チョコミン党にはたまらん季節がやってきましたぞ。
こんにちは。爆食王のまひるんです。
前回のほうじ茶特集は読んでくれましたか?
最近、鬼畜スイーツ旅をしています。
というのも!ブームがとまらないフードのおいしさを皆さんにもシェアしたいから。
今回は、夏に汗ひくチョコミントスイーツ2018ver.を作ってみましたぞい。幼少期からアイスで好きな味は?と聞かれたら「チョコミント。」と即答してきた私が、去年よりもっともっと進化したスイーツをどどーんと大公開!
レベル順に並んでおりますので、勇者は5から、チョコミン党に入りたい人は1から挑戦してみてくださいな。
Lv.1 チョコミントショート@ダッキーダック
乙女のスイーツは味も乙女。
まずはここ。
ダッキーダックの竜宮城の乙女スイーツ「チョコミントショート」(780円)です。
乙女スイーツと呼ぶのにふさわしい見た目の可愛いらしさ。
私はどちらかというと乙女の部類には入らないので、注文するのは恐縮でした。(笑)
甘さ:★★☆☆
爽快感:★☆☆☆
チョコとミントのバランス:★★★☆
総評:チョコミントの味はやや優しめ。チョコミントパウダーと合うように作られています。全体的な感想としては、ティラミスケーキに少しチョコミントの爽快感が乗った感じでした!
チョコミン党員になりたい人にむけての、はじめの一歩としてはこの一品をおすすめしたいかも。
甘さも控え目なので、ぺろっといけちゃうのです。
ダッキーダックはおすすめの飲み物もレコメンドしてくれるので、助かります。
ちなみにチョコミントショートにおすすめなのは、「アイスティー」らしいです。
冷たい飲み物のほうが爽快感もアップするってわけ!
Lv.2 チョコミントタルト@PABLO
とろけるチーズにとろけるチョコミントぉぉおお⁉
お次は中はとろ~りチーズが入った焼きたてタルトの人気店・PABLOの「チョコミントタルト」(300円)。
注文してびっくり。色が鮮やか!
外国のお菓子なんジャマイカ⁉そう錯覚するぐらいまぶしかったです。
やっぱり平日も行列を作ってしまう人気店ですが、周りの人もチョコミントタルトを食べてもちらほらいました。
これは期待大~~~~!
甘さ:★★★★
爽快感:★★☆☆
チョコとミントのバランス:★★☆☆
総評:
ぬぉお!先に濃厚チョコレートソースの味が先に来た。
これはこれでありかも。
大胆にかぶりつくと、チョコミントホイップが鼻やら口やらにつきまくって笑われるので注意だ!
ふわふわのホイップのなかにも、ほんのり清涼感があったりして、甘~いチョコレートソースの味と程よく中和してくれる!
一番コスパもよいし、また買ってもいいなぁ。
サクッ、トロ~、清涼感!(なんかの呪文みたいだけど)の神様でした。
Lv.3 ちょこミント@サカノウエカフェ
ミントティーも配合されている激ウマ・エスプーマ!
そろそろ中盤に差しかかってきました。
チョコミン党さんは物足りないかもしれないけど、初心者さんはLv.2ぐらいで引き返すことをおすすめします。(真顔)
そんな中盤にて紹介するのは、湯島のサカノウエカフェにある「ちょこミント」(1,200円)。
JKからサラリーマンが訪れるレトロなこのカフェで、どんな味のかき氷が食べられるのだろう。
甘さ:★★☆☆
爽快感:★★★☆
チョコとミントのバランス:★★★☆
総評:キターーーっ!!久々に電撃が走りました。
幼少期から今まで、年々チョコミントスイーツを食べ尽くしてきたけれど、このかき氷はさすがに予想外の味でびっくりした。
というのも、「ミントティー」の爽やかな芳香とすっきり感がエスプーマ部分に練りこまれていて、いい味を出しています…。
チョコミントだけでは成し遂げられなかったはずの清涼感、ここにあり。
そして上にちゃっかしミントの葉っぱも乗っているのだから、もうチョコミン党の心を奪いにきているとしか言いようがありません。
中にはミント味のぷるるんゼリー、まろやかなチョコレートクリームが入っていますぞい。
ちなみにこれを食べているとき、周囲の視線をめちゃくちゃ感じました!
今すぐ人気者になりたいならこれで決まり!
今年もだんだんと夏に近づき、やってきましたね。チョコミントの季節が。期間限定チョコミントスイーツはもう食べましたか?コンビニで買えるスイーツの味をはるかに上回る、カフェや食べ歩きでGETできるチョコミントスイーツを爽快感順にまとめちゃいました!