神奈川県の初詣スポット

15. 川崎大師

関東三山、厄除けお大師さま。

東京の髙尾山薬王院、千葉の成田山新勝寺とともに、関東三山と呼ばれている、川崎大師(かわさきだいし)です。
初詣の参拝者数は全国でもトップクラスの300万人を越える人気のお寺で、厄除弘法大師が祀られています。

強力な厄除けで有名ですが、ご利益は健康長寿商売繁昌家内安全必勝祈願交通安全などもあります。

境内には多くの出店もありますが、参道沿いにある仲見世と呼ばれる商店街もおすすめです。
おまんじゅうやスイーツなど食べ歩きにぴったりのグルメが並んでいます。
参拝帰りの散策を楽しめます。

平間寺(川崎大師)
場所:神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
アクセス:川崎大師駅[出口]から徒歩約5分

16. 箱根神社

箱根を背にするものは天下を制す!関東屈指の神社。

瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)と木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)が降臨し、誕生した彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト)とあわせた御三神をお祀りしています。

御鎮座1250年を超え、戦国時代には数多の武将が訪れる心願成就勝負の神として関東総鎮守、箱根権現と崇敬されていました。

一般的に富士山の南側、富士宮や熱海周辺が陽のパワーをもち、箱根は陰のパワーで事業や物事を確実に進めるための力をえられる場所といわれています。

強力な浄化スポットといわれる平和の鳥居は芦ノ湖の湖面から御柱が伸びるように建っていて大迫力です。

ご利益は東海道中の無事の祈願安産祈願家内安全です。

箱根神社の隣に位置し、物事を現実化させる高級龍神が祀られている九頭龍神社新しい物事を生み出すエネルギーや強い生命力のご利益があるので、あわせてお参りすることをおすすめします!

17. 鶴岡八幡宮

鎌倉の代表的史跡、源氏の氏神「八幡さま」。

鎌倉駅の東口または江ノ電鎌倉駅から徒歩10分ほどとアクセス抜群で観光スポットとしても人気のある鶴岡八幡宮です。
1063年、源頼義が氏神として信仰していた京都の石清水八幡宮を由比ヶ浜辺に祀ったのが始まりで、源氏を再興した源頼朝が1180年に現在の地に遷し、1191年に鎌倉幕府の宗社として鎌倉の都づくりの中心となりました。

緑あふれる本宮をはじめとして数々の建物が国の重要文化財となっています。

境内の入口にある壮麗な朱塗りの鳥居は三ノ鳥居です。
鶴岡八幡宮へのまっすぐ壮大な参道は圧巻です。

鶴岡八幡宮

ご利益は勝運仕事運生命力健康運アップのほか、家庭円満縁結びなどです。
特に男性との相性がいいと言われているので決断力行動力を授かりたい男性はぜひ訪れてみましょう!

本殿のすぐ右脇にある宝物殿は、御神服、太刀、能楽面など貴重な文化財が展示されています。
見ごたえあるのでぜひ立ち寄ってみてください。

鶴岡八幡宮
場所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
アクセス:鎌倉駅[東口]から徒歩約11分

18. 寒川神社

全国で唯一の八方除の神様を祀る一宮。

一宮(いちのみや)とは、その地域でもっとも社格が高いとされる神社で相模国では鎌倉の鶴岡八幡宮とこの寒川神社の二つしかありません。

四方八方からの災難や悪心の侵入を防ぎ、これからの出来事が好転するように祈願することを八方除といいます。
そんな八方除の守護神をこちらは全国で唯一お祀りしています!

全国でもっともよく知られている厄除け神社なので人生の節目に訪れる参拝客が多いです。

ご利益は地相・家相・方位・日柄・厄年などに由来するすべての禍事・災難を取り除く家業繁栄福徳円満です。

視聴率祈願の神社としても名高く、テレビ関係者の参拝も多く見られます。

寒川神社
場所:神奈川県高座郡寒川町宮山3916
アクセス:宮山駅[出口]から徒歩約10分

19. 大山阿夫利神社

3つの神様を祀る神奈川のパワースポット。

伊勢原駅からバスで30分、バスの終点から徒歩20分ほど歩いたところに大山ケーブルカー乗り場があります。
大山山頂にあるのが本社・奥社・前社、中腹(大山ケーブル終点)にあるのが下社・拝殿です。
下社(標高700m)へは、大山ケーブルカーに乗って6分で行けます。
山頂・本社(標高1,250m)へは、片道1時間半ほどの本格的な登山道となるので、本社へお参りする場合は登山装備で入山しましょう。

雨が多いので雨降山(阿夫利山)といわれ古代から雨ごいの霊山として信仰されてきた聖地です。
祭祀をする際に使ったと思われる縄文時代の土器片が多く出土しています。

本社は大山祇大神を祀り、摂社奥社に大雷神が、前社に高おかみ神が祀られています。
摂社両社は大天狗・小天狗と呼ばれています。

ご利益は産業・酒造・海運を司り仕事運をアップ・立身出世願望実現災難除けです。

山頂にある本社と奥社からの景色は絶景です。
初詣に限らずお天気のいい日にぜひ訪れてみてください。

大山阿夫利神社
場所:神奈川県伊勢原市大山355 大山阿夫利神社

群馬県の初詣スポット

20. 榛名神社

強力な願望実現パワーを持つ神々の棲む社。

JR高崎駅からバスで1時間ほどのところにあり、火の神である火産霊神(ほむすびのかみ)と土の神である埴山毘売神(はにやまひめのかみ)を祀っています。

古くから神仏習合が定着し、江戸時代には榛名山厳殿寺というお寺でしたが、1868年に神仏分離令の発令とともに現在の榛名神社となりました。

武田信玄が戦勝祈願のために矢を射立てたと言い伝えのある矢立杉(やたてすぎ)や、岩山や滝など山岳信仰など修験道のパワースポットをへて、本殿に辿り着きます。
山全体からとてつもない神々しさを感じる神社です。

ご利益は鎮火開運五穀豊穣商売繁盛です。

榛名神社に向かう途中にある男根岩は旧道(榛名神社裏口、番所跡より砂防堰堤から天神峠に至る)からの眺めが一番で、縁結子授け安産下の病等のご利益があるそうです。
ぜひ足を延ばしてみてください!

21. 一之宮貫前神社

下り参道の国の重要文化財神社。

1400年の歴史を持ち荘厳な空気につつまれた一之宮貫前神社は、経津主神(ふつぬしのかみ)と姫大神(ひめおおかみ)を祀る、上野国の一宮です。

3代将軍徳川家光が現在の社殿を建立しました。
珍しい下り宮と呼ばれる独特の配置なので、一度登ってから下って本社殿に行くという下り参道を通ってお参りします。

ご利益は邪心を祓う災難除け地域のご縁を結ぶ地域の守護縁結びです。

無事かえるという黄金の無事故お守りも人気があります。

総門の脇にある大きなタブの木に生えたサルノコシカケがカエルの形をしており、それを第二次世界大戦時に人々が勝ちがえると呼び始めたのが始まりです。

一之宮貫前神社
場所:群馬県富岡市一ノ宮1535
アクセス:上州一ノ宮駅[出口]から徒歩約10分
営業時間:開門は終日、宝物殿/10:00〜15:00

22. 赤城神社

女性の願いなら何でも叶えてくれる真っ赤な神社。

赤城神社は全国的に約300社あり、赤城山大沼にあるこちらの赤城神社は総本社といわれています。
赤城大明神と赤城山・湖の神様がお祀りされています。

日本百名山日本百景に選ばれた赤城山の山頂標高1300m、大沼のほとりに鎮座されているので大自然の絶景も楽しめる神社です。

昔、美しい2人の姫をこの赤城山の大沼湖にいた鴨が助けました。その姫は赤城大明神に召され赤城の神様になりました。このような伝説から2人の姫が守る群馬の赤城神社では女性の願いが叶うといわれています。

ご利益は恋愛成就縁結び安産子育てなど女性の願掛けです。
安産祈願で赤城神社に参拝すると、美人の子供が生まれるともいわれています♡

社務所には人気の女性の願いを叶えるお守りを中心に、思わず手に取りたくなるようなカラフルなお守りが並んでいます。

大沼湖を渡る橋、啄木鳥橋も真っ赤で美しいです。
湖と山を眺めながら橋を渡るだけで、身も心も浄化された気持ちになれますよ。

23. 妙義神社

人徳や権威を求めるリーダーの聖地。

世界遺産・富岡製糸場から車で25分ほど、軽井沢からは30分ほどのところにある国指定重要文化財の妙義神社です。
日本三大奇勝の妙義山の一つ、白雲山の中腹にあるのでマイナスイオンを感じる大自然に包まれています。

537年創建の古社で、日本武尊、豊受大神、菅原道真公、権大納言長親卿を祀っています。

300段近い石段を登って行けますが、緩やかな登山道もあるので気分と体力に合わせてお参りルートを決められるのでご安心ください!

一生懸命登った後に見る重要文化財の本殿の美しさと力強さは本当に感動的です。

ご利益は開運厄除商売繁盛学業成就火防の神様縁結びです。

妙義神社
場所:群馬県富岡市妙義町妙義6
アクセス:松井田駅[出口]から徒歩約49分
営業時間:8:00〜17:00

24. 水澤寺

女性の強い味方、諸願成就へと導いてくれるお寺。

伊香保温泉街から約5分のところにある五徳山 水澤寺は、約1300年前に推古天皇・持統天皇の勅願により創建され水澤観世音として親しまれています。

高光中将の妻・伊香保姫の御持仏だったとされる、十一面千手観音を祀っています。
伊香保姫は先立った夫愛しさのあまり伊香保沼に入水しその後、ある僧侶の夢に伊香保姫が現われ、寺の鎮守となって衆生を救いたいと語ったという言い伝えがあるため女性の強い味方として人気のスポットです。

全国的にみても非常に珍しい、6つの地蔵が回転する六角堂というお堂があります。
この回転する地蔵尊を左に3回まわせば願いが叶うといわれるパワースポットです。

境内にある各スポットには、お線香を供えると健康運アップ、鐘をつくと金運アップなどそれぞれのご利益があるので、境内散策を楽しめるお寺です。
また、御本尊は安産子育て縁結びにご利益があります。

栃木県の初詣スポット

25. 日光東照宮

世界遺産&徳川家康!日本の代表的神社!

1999年に世界遺産に登録された日光の社寺の中でも、もっとも有名な日光東照宮は徳川家康が祀られています。

日光の社寺とは、日光東照宮、日光山輪王寺、日光二荒山神社です。
現在の社殿群は、そのほとんどが3代将軍家光によって立て替えられました。
豪華絢爛な建造物が立ち並び、観光スポットとしても人気です。

こちらの陽明門は特に知名度が高く、色彩豊かな彫刻で覆われており芸術性が高いです。
一日中見ていても飽きないことから、日暮御門と呼ばれるほど素晴らしい門です。

動物をモチーフにした彫刻が多くありますが中でも「見ざる・言わざる・聞かざる」で有名な三猿の彫刻はお見逃しなく!
おサルさんたちの愛くるしい姿になごみます。

ご利益は周囲とともに発展する仕事運上昇運勝負運生命力アップです。

どこもかしこも色鮮やかな芸術品が立ち並ぶ神秘の宗教的空間なので、じっくりと時間をかけて周りたいスポットです。

日光東照宮
場所:栃木県日光市山内2301
アクセス:東武日光駅[出口]から徒歩約30分 日光駅からバスで7分  西参道で下車

26. 日光山輪王寺

世界を平和の輪でつなぐ!世界遺産。

日光東照宮から徒歩5分程のところにある日光山輪王寺は、東照宮・二荒山神社とあわせて二社一寺と呼ばれ、お堂や塔、15の支院全体の総称で日光の社寺として世界遺産に登録されています。

徳川三代将軍・徳川家光公を祀る広大な敷地のお寺です。

重要文化財輪王寺の本堂三仏堂には千手観音菩薩坐像、中央に阿弥陀如来坐像、向かって左に馬頭観音菩薩坐像が祀られています。

ご利益は厄除け縁結び開運招福などです。

三仏堂をから黒門の反対側方向に歩いていくと日光を開山した勝道上人像があります。
じっくり参拝して周ると丸一日かかるといわれています。

日光山 輪王寺
場所:栃木県日光市山内2300
アクセス:東武日光駅[出口]から徒歩約26分

27. 日光二荒山神社

一番奥にある社寺、日光山内。

日光二荒山神社(にっこう ふたらさんじんじゃ)は782年勝道上人によって開かれた神社で、親子三神を御祭神として大己貴命、妃神の田心姫命、御子神の味耜高根彦命が祀られています。

現在の本社や社殿は1619年2代将軍、徳川秀忠によって造営され、日光山内の中では最古の建物世界文化遺産に登録されました。

神門から拝殿に向かって右側に夫婦杉があります。
1つの根から二本の杉が仲良く寄り添って立つ御神木です。
夫婦円満の御利益があるといわれています。

このほか、日光二荒山神社では安産商売繁盛人間関係を良くする家族円満一家安全一家繁栄日常の穢れ(けがれ)を祓える良縁成就など境内にご利益のあるパワースポットが点在しているのでじっくりと周ってみてください。

日光二荒山神社
場所:栃木県日光市山内2307
アクセス:東武日光駅[出口]から徒歩約33分

28. 佐野厄除け大師

厄除けならこちら!関東の三大師。

厄除け大師とも呼ばれる元三大師(良源)を祀る天台宗寺院です。
佐野厄除け大師・青柳大師・川越大師は関東の三大師と呼ばれています。

正式名称は「春日岡山転法輪院惣宗官寺(かすがおかやまてんぼうりんいんそうしゅうかんじ)といい栃木県では堂々1位の参拝人数を誇ります。

都心から車で1時間程度のところにあり、944年創建の歴史があり、徳川幕府との縁の深いお寺で、大正時代の政治家田中正造のお墓があります。

利益は絶大なる厄除け心願成就水子供養です。

おみくじは、こちらを開山した良源が作ったものとされ日本全国のおみくじの発祥ともいえるスポットです。

厄除けとおみくじを引きに行ってみませんか?

惣宗寺(佐野厄よけ大師)
場所:栃木県佐野市金井上町2233
アクセス:佐野市駅[出口]から徒歩約11分

茨城県の初詣スポット

29. 鹿島神宮

歴史も格式も随一!全国に約600社ある鹿島神社の総本社。

サッカー・Jリーグの鹿島アントラーズがシーズン前に必勝祈願をすることでも知られる鹿島神宮は、日本建国・武道の神様である武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)をお祀りしています。

太古の遺跡が意図的に直線状に並ぶように配置されたものをレイライン(光の道)といいますが、こちらの鹿島神宮と高千穂神社を結ぶ直線上には、伊勢神宮・富士山・明治神宮・皇居が並びます。
そして夏至の日に太陽が、この鳥居から西に進むことから日本最長級のレイラインとされ、その入口にある鹿島神宮がすべての始まりの地と呼ばれています。

ご利益は決断力や行動力などの勝負運向上厄除けです
すべての始まりの地といわれる境内には厳かな空気が立ち込めています。

鹿島神宮
場所:茨城県鹿嶋市宮中2306-1
アクセス:鹿島神宮駅[南口]から徒歩約8分 東京駅から高速バス「かしま号」に乗り約2時間。

30. 筑波山神社

東京ドーム80個分の広大な山全体がご神域。

西の富士、東の筑波といわれる日本百名山の一つ筑波山を御神体と仰ぎ、約3千年の歴史を有する古社です。

ご利益は縁結び夫婦和合家内安全子授け商売繁盛職場安全五穀豊作などです。

筑波山では関東で最も早く初日の出を見られます。
筑波山神社への参拝の際はぜひ初日の出も!

31. 笠間稲荷神社

仲見世通りも賑やかな、日本三大稲荷。

笠間稲荷神社

日本三大稲荷の笠間稲荷神社は651年創建の真っ赤で美しい神社です。
参道も含め神社周辺は荘厳な雰囲気があります。

農業・工業・商業・水産業などあらゆる殖産興業の守護神である宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)を祀っています。

笠間稲荷神社

御本殿は江戸末期の建築で国の重要文化財に指定されています。

ご利益は商売繫盛仕事運金運家内安全厄除け子宝縁結び安産です。

境内の見事な藤は樹齢400年以上といわれ県の天然記念物です。
例年の見ごろは4月下旬から5月上旬ごろです。
毎年この頃に御田植祭があります。

神社の目の前に広がる仲見世通りは散策にぴったりです。
笠間のグルメやグッズなど女子心くすぐるお店が並びます。

笠間稲荷神社周辺は観光スポットも多いので、女子旅行にもおすすめのエリアです。

笠間稲荷神社
場所:茨城県笠間市笠間1
アクセス:笠間駅[出口]から徒歩約21分
営業時間:6:00〜日没まで

32. 大洗磯前神社

水戸黄門も魅了された絶景のパワースポット。

大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ)は大洗山にあり、大己貴命(おおなむちのみこと)を祀っています。

856年創建後、戦乱により焼失し、水戸藩主徳川光圀公と綱篠公により再興されました。

一年で1番人気の行事は、新年初祈祷奉仕・若水祭・歳旦祭・初日の出奉拝式です。
元旦0:00から、勇壮な太鼓が奉納され、甘酒がふるまわれます。
そして6:45頃、神職が磯に下りて厳かに初日の出奉拝式を執り行われます。

ご利益は家内安全厄除開運招福縁結びなどがあります。

太平洋に面した岬の丘上に鎮座し、中でも「心が浄化され強いパワーが授かる」といわれる、神磯の鳥居の間から昇る見事な朝日は絶景です。
初日の出スポットとして絶大な人気です!

大洗磯前神社
場所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
アクセス:大洗駅[出口]から徒歩約33分

33. 出雲大社

6トンの注連縄が名物の縁結びの神様。

笠間市にある常陸国出雲大社(ひたちのくにいずもたいしゃ)は、縁結びの神様・大国主大神様を祀る本社出雲大社の分霊が祀られる全国300を超える分社の一つです。

分社ですがご利益はしっかりあります!
ご利益は縁結びです!

神域と俗世の結界の役割を持つしめ縄は神域へ邪気が入らないように掲げてあります。
出雲大社常陸の大しめ縄は職人さんの手作りで長さ16m、重さ6トンもあり、本社出雲大社のしめ縄は長さ13m、重量5トンなので本社より大きく日本一なんです!

お正月の初詣シーズンには売り切れてしまう巾着型の縁結びお守りは大人気アイテムです。

常陸国出雲大社
場所:茨城県笠間市福原2001
アクセス:福原駅[出口]から徒歩約11分

34. 水戸八幡宮

安土桃山時代の重厚感ある社屋。

1592年水戸城主・佐竹義宣公によって創建され、国指定重要文化財の本殿や、天然記念物に指定されている御神木オハツキイチョウをはじめ、茨城県や水戸市指定の文化財が多くあります。

JR水戸駅から40分ほどのところにある、静かで神秘的な神社です。

ご利益は厄除け諸難除安産無事成長延命長寿などがあります。

水戸八幡宮
場所:茨城県水戸市八幡町8-54
アクセス:水戸駅[北口]から徒歩約35分

35. 酒列磯前神社

県外からも参拝客が!宝くじが当たるパワースポット。

酒列磯前(さかつらいそさき)神社は、ひたちなか市磯崎町にある宝くじの当たる神社として有名です。

大洗町にある大洗磯前神社と2社で1つの信仰を形成している対の宮になっています。
なので、酒列磯前神社に参拝に行くなら、さらにパワーを授かるために大洗磯前神社にも足を延ばしてみてください!

少彦名命(スクナヒコナノミコト)をお祀りしています。
本殿までの300mほどの参道には、樹齢300年以上の常緑広葉樹や椿が生い茂る自然のトンネルが続きます。
このトンネルから自然のエネルギーをもらえるといわれ、パワースポットとして知られています。

ご利益は病気平癒健康長寿家内安全商売繁盛です。

近年宝くじが当たるパワースポットといわれているのは、酒列磯前神社に参拝し、その後宝くじが当たったという方が寄贈してくださったウミガメの像が参道の出口付近に鎮座されているからです。
このウミガメの像は「亀さん」と呼ばれ、亀さんをなでることでご利益を授かれるといわれています。
宝くじを今年こそ当てたい方はぜひ亀さんをなでてみてください!

酒列神社
場所:茨城県ひたちなか市馬渡1番
アクセス:勝田駅[出口]から徒歩約51分

36. 常磐神社

この紋どころが目に入らぬか!黄門様の神社。

水戸市内にある偕楽園東側の丘に1873年に創設された常磐神社は、水戸黄門でお馴染みの徳川光圀公と、偕楽園を創設した徳川斉昭公が祀られています。

ご利益は文武両道事業繁栄学業成就家内安全交通安全です。

黄門様でおなじみの葵紋の印籠の印籠守も人気アイテムです。

偕楽園に隣接した広い境内には、藤田東湖命を祀る東湖神社、光圀公育ての親を祀り、夫婦和合・子授けにご利益のある三木神社が鎮座するパワースポットが点在しています。

偕楽園の周辺はこのように神社や自然がたくさんあるので散策にもおすすめです。

常磐神社
場所:茨城県水戸市常磐町
アクセス:水戸駅[北口]から徒歩約29分