悠久の時を刻むイタリアへ。いざ!
世界中の観光客に愛される国、イタリア。
歴史を感じる建造物や、おいしいイタリアングルメ、おしゃれで機能性の高い雑貨...
あこがれがいっぱいつまった国ですよね!
今回は、実際にイタリアに行った筆者が本当におすすめできるイタリア観光スポットを、ローマ・フィレンツェ・ピサ・ヴェネツィアと都市ごとに分けてピックアップします^^
【PR】気軽に旅行できない今、JALカードは作るべき?

私も、旅行が好きなJALカード利用者の1人。特に海外旅行が好きで東南アジアをはじめ、たくさんの国に行きました。JALのマイルは、特典航空券で、ヨーロッパまでビジネスクラスでフライトしたいという目標があり、積極的にためています!
JALカード利用者になって約2年半になりますが、毎日の支払いにJALカードを利用し、約2年半で、60,000マイルもためることができました!
ただ、今は気軽に旅行に行けない時期。こんな時でも本当にJALカードを作り利用するメリットはあるのか、JALカードユーザーの私がJALカードのおトクなマイルのため方やつかい方をご紹介します。
気軽に旅ができるようになった時に、おトクに旅をしたい人はぜひご覧ください!
<イタリアの永遠の都ローマ>
まずは、イタリアの首都ローマから。
古代ローマ帝国の都だったので、街のいたるところで古代遺跡に出会えます♪
1.コロッセオ
ローマを代表する建築物
西暦72年にウェスパシアヌス帝が着工し、80年にテイトゥス帝によって完成しました。
この円形闘技場では、かつて約6万人の観衆の中で剣闘士同士や、剣闘士と猛獣たちが戦っていたんです。
当時の皇帝は、人気取りの為に、市民に『パンと見せ物』を用意して、連日闘技会を開いていました。
中に入ると、アリーナや観客席、地下の檻などを見ることができますよ。
2.フォロ・ロマーノ
ローマ帝国の中心地
約1000年もの間、ローマ帝国の中心地として栄えていた古の都、フォロ・ロマーノ。
ローマが建国されパラティーノの丘の麓に、公共施設が整備されたのがはじまりとされています。
歴代の皇帝たちが、権威を誇示するために巨大建造物を次々と建設したそうです。
とっても広大な敷地は、ぐるっと回るだけでも2時間はかかります。
この遺跡群を歩けば、かつての帝国の繁栄を身近に感じられるかもしれません^^
3.スペイン広場
ローマで最も有名な広場
17世紀、広場の南側にスペイン大使館があったことから、この名前になりました。
広場に面するスペイン階段は、映画「ローマの休日」で、アン女王がジェラートを食べるシーンに登場して一躍有名に!
広場には、多くの人でいっぱいです!
ちなみに、現在は階段での飲食は禁じられているのでご注意を。
4.サンタンジェロ城
大天使が現れたお城!
139年に建築されたお城、サンタンジェロ城。
590年のペスト蔓延時に教皇がお城の中で祈ると、上空に大天使ミカエルが現れ、街を救ったという伝説が残っています。
とてもきらびやかで、うっとりするようなお部屋もありました。
王女様のお部屋(?)の中に、すてきなピアノを発見!
他にも、武器や甲冑の展示などもあり、見ごたえ抜群です◎
城の頂上まで上ると、サン・ピエトロ大聖堂やローマの街並みを見渡せます。
夜景が本当にきれいなので、夜に行くのがオススメです‼︎
5.ヴァチカン美術館
教皇のコレクションが集結!
ローマ市内にある、世界最小国家として有名なヴァチカン市国。
毎日、ヴァチカン美術館の前には長蛇の列ができているので予約するのがベストです。
予約はインターネットでできますよ!
歴代皇帝のコレクションが一堂に会する館内は、20以上の美術館や博物館に分かれています。
これは、古代ギリシア・ローマ時代の作品が収められているピオ・クレメンティーノ美術館で一番有名な「ラオコーン」。
ラファエロの間には、アテネの学堂が!!
本当に美しいです。
そして一番の感動は、やはりミケランジェロの最後の審判。
壁いっぱいに描かれた、圧倒的な迫力の一枚です!
6.サン・ピエトロ大聖堂
世界最大級の教会堂
同じくヴァチカン市国の中にある、カトリックにとって大変神聖な教会です。
ショートパンツやノースリーブ、サンダルだと入れないので、服装には十分注意しましょうね!
入って右手には、ミケランジェロが23歳の時に手掛けたピエタ像があります。
入り口から身廊までの長さは、なんと186メートル!
100年以上もかけて建設された内部は圧巻です。
教会の奥には、かつて聖ペテロが使ったといわれている、木製の古い司教座です。
この教会で一番神聖な場所にあたります。
7.トレヴィの泉
バロック調のローマ最大級の泉
泉にむかってコインを肩越しに一回なげるとローマを再訪でき、二回なげると、恋が成熟すると言われています。
宮殿の壁と一体になった彫刻と、泉のコラボレーションは、芸術的です。
8.真実の口
嘘つき者はご用心!?
嘘つき者が口の中に手を入れると、噛まれててが抜けなくなるという伝説で有名な、真実の口。
口の中に手を入れて写真をとるのは鉄板です!
9.パンテオン
天使の建物・パンテオン
紀元前25年に、神々の為の神殿として造られました。
その後焼失してしまい、現在のものは西暦118年に再建されたものです。
天使の設計と賞賛されるこの建物は、ローマ建築の中でも保存状態がいい建築物なんです。
大きなドーム状の構造や、手の込んだ巨大な柱に注目です。
これが紀元前に造られたなんて、考えられません...厳かな雰囲気に圧倒されること間違いなしです!
国内でも海外気分を味わいたい方はこちらも!
<イタリアの花の都フィレンツェ>
ルネサンスが栄えた街、フィレンツェには、世界最高峰の美術館が終結しています。
また、ピノキオの作者が生まれたことから、たくさんのピノキオグッズが売っているのも特徴です♪
1.ドゥオモ
大迫力のゴシック様式の教会!
カラフルな大理石が印象的なドゥオモ!
八角形のドームを有するドゥオモは、ゴシック様式の教会では世界第3位の規模を誇ります。
内部は、丸い天井を支える柱で3つの身廊に分けられています。
ドームのフレスコ画は必見ポイント!
洗礼堂のモザイクを参考に、画家ヴァザーリが描いたものです。
光を反射して輝くステンドグラスも、とってもきれいで見とれてしまいます。
2.ウッフィッツィ美術館
ルネサンスの絵画を見るならココ!
フィレンツェに来たからには、やはり美術館には行かないとですよね!
多くの美術館がフィレンツェにはありますが、一番の有名所は、ルネサンスの巨匠の名画が一堂に集まるウッフィッツィ美術館。
レオナルド・ダ・ヴィンチやボッティチェリ、ラファエロといった名だたるルネサンス期を代表する画家の作品がずらり。
様々な年代の絵画や古代彫刻まで展示されています。
細かいところまで気を使われた、繊細な筆さばきやぼかし、画法、そして作品が訴えかけてくる感じは、実際に行った人だけが楽しめる特権です!
3.ポンテ・ヴェッキオ橋
ウッフィッツィ美術館の近くには、大きなアルノ川が流れています。
この辺りは、お散歩するのにすごく気持ちがいいんです!
橋付近にはお土産やさんがたくさんあり、多くの観光客でにぎわっています。
おいしいジェラートとともに、ステキなお土産を見つけてください^^
<イタリアで今なお中世を感じる街、ピサ>
ピサへは、フィレンツェから電車で約1時間で行くことができます。
中世の雰囲気を感じられるピサの街は、歩いているだけで幸せな気分になれますよ。
1.ピサの斜塔
その目で傾きを体感せよ!
世界一危険な建物ともいわれる、このピサの斜塔!
ご覧の通り、結構傾いています!
ピサに行ったら必ず行きたいスポットです。
頂上まで階段で上ることができます。
入り口も斜めに傾いていますし、階段を上っているときも変な気分になります...
展望台からは、ピサの大聖堂や街全体を一望できます。
とてもキレイな景色に思わずため息がでてしまいそうです。
ピサに負けない写真を国内で撮ってみませんか?
2.ピサの大聖堂
ロマネスク時代を代表的する建物
ピサの斜塔のお隣にあります。
ロマネスク時代を代表する、歴史的にも重要な建築物です。
入り口の絵や、ドアもよく見てください!
身廊の天井には、ガリレオが振り子の原理を発見したと言われている「ガリレオのランプ」をみることができますよ!
イタリアには、古代ローマの遺跡や、ルネッサンス文化を今に伝える建物など、貴重な建築物がたくさんあります。そしてピザやパスタ、ティラミスなど絶品イタリアングルメも外せません。今回は、そんな魅力たっぷりのイタリアに行ったら外せない観光スポットをご紹介します!