氷川神社だけじゃない観光スポット17選 小江戸川越に遊びに行こう!
川越の穴場ハンターが教える王道コースとは?

こんにちは!
生まれも育ちも埼玉で根っからの埼玉人,プレイライフ編集部のひるまです。
みなさん川越と言ったら何を思い浮かべますか??
そうそう、菓子屋横丁に時の鐘、氷川神社なんかも女性に人気ですよね。因みに、池袋から電車で約30分というアクセスの良さも人気の一つとなっています。
でもそれ以外川越って何があるのかいまいちわからない。
埼玉県民ですら、よく知らない方も多いんじゃないでしょうか?
そんなあなたに、氷川神社と小江戸の街並みや商店街を2人で楽しめる充実の、川越の歩き方をお教えします!
川越の楽しみ方って?

川越の楽しみ方、それはズバリ「とりあえず雰囲気あるところをぶらぶら歩きまわること!」
それだけ?
いや、それがめっちゃ楽しいんです!
ということで今回は、川越の雰囲気抜群のおすすめエリアをご紹介します。
おすすめの曜日や時間帯は?
【小江戸の賑わいを楽しむならおすすめは土・日・祝日の休日!】
土・日・祝日なら観光客がたくさん来るのでワイワイしていて楽しいです。
出店がたくさんあり、散策や食べ歩きにはもってこい!
休日でない日は人が多くなく、楽に回ることができますが、なんだか物足りない感じがするかもしれません。
どちらかというと、穴場を探している人向けです。
【おすすめの時間帯は、お昼の13時過ぎに川越駅!】
これくらいの時間に行けば、ゆったり食べ歩きを楽しめます。ランチもあまり待ちません。
また、帰り時の夕日が綺麗で、よりノスタルジックな街並みを散策できます。
*ここだけは注意*
菓子屋横丁のお店は16:30頃に閉店し始めるので、あまり遅い時間はおすすめできません。
川越で雰囲気を楽しめる場所って?
川越の雰囲気を楽しめる主要観光エリアは、
・氷川神社
恋愛成就で有名で、女性に人気のエリア。
・菓子屋横丁
約20店舗の駄菓子屋さんが集まる、昔懐かしの定番スポット。
・時の鐘(鐘つき通り)
川越のシンボル時の鐘がある商店街、ここに行かなきゃ川越観光とは言えない!
・一番街(蔵造りの街並み)
一番小江戸を感じる蔵造りのお店が並ぶ道。
・大正浪漫夢通り
大正時代のレトロさを感じられる商店街。規模は小さいですが僕は一番好きです。
以上の4つ。
このエリアを歩き終わったころには、「川越いいわぁ、また今度行こうっ」となっているはずです!
川越の効率的な巡り方とは?
4つのエリアを効率的に回る方法、それは駅から一番遠い氷川神社にバスで行き、駅方面に向かって歩くことです!
川越駅から氷川神社までの距離は2.6km。
往復で歩いたら足が疲れてしまいますよね。
歩いて川越をまんべんなく楽しむなら、行きの片道はバスで行くことをおすすめします。
川越の季節のおすすめイベントは?
【3月下旬~5月上旬】小江戸川越春まつり
川越市内で小江戸川越春の舟遊、縁日大会などが開催される小江戸川越に春を告げるイベント。
【7月下旬~8月下旬】小江戸川越花火大会
埼玉県内では珍しい水中スターマインなど、小江戸川越の夜空を個性的な花火が彩るイベント。
【10月中旬】川越まつり
毎年10月第3日曜日とその前日の土曜日に行われる川越氷川神社の祭礼。関東三大祭りの一つとも称され2日間で80万人以上の人出を数える名物イベント。
江戸と川越の職人によって完成した華麗な江戸系川越型山車が数多く登場し圧巻です。
川越まつり会館では川越まつりの興奮と感動が展示紹介されています。
詳細はこちら
【毎月】『8』のつく日は川越がオモシロイ!!
毎月8日は呑龍さまの縁日、18日は川越きものの日、28日は蚤の市など8のつく日はイベントが年中開催されています。
詳細はこちら
お土産は「小江戸蔵里」で最後に買おう!
小江戸蔵里

川越散策や食べ歩きの時にお土産を買うとかさばって歩きにくいですよね?
そこで、お土産ならここ小江戸蔵里で川越散策の最後に買うことをおすすめします。
小江戸蔵里は徒歩約3分で本川越駅へ、徒歩約10分で川越市駅へいけるのでお土産を買いこんでも楽ちんですね!

店内には川越のお菓子からCOEDOビールまで幅広く置かれています。
営業時間が18時までとなっているので、少し時間を気にしながら散策してみてくださいね。
電車で行くなら川越駅へ
電車+徒歩で氷川神社に向かう場合は川越市駅(東武東上線)か本川越駅(西武鉄道新宿線)で下車してください。
電車+バスで氷川神社に向かう場合は川越駅で下車してください。
改札を抜けたら西口のバス停に向かいます。
西口は改札を降りて左側、スターバックスがある方です。
氷川神社に行くバスは、小江戸巡回バスと小江戸名所めぐりバスの2種類あります。平日か休日かによって両社違った特徴を持っているので、用途に応じて使い分けてください。
分かりやすい違いはこちらを参考に。
池袋から川越特急を使い約25分で行けるようになりました!
2019年3月16日の東武東上線のダイヤ改正により、川越特急を使えば池袋からやっく25分で川越駅に行けるようになりました!
これは地味にうれしい!!
池袋から川越までの停車駅は、
池袋
↓
朝霞台
↓
川越
一駅しか止まらないで川越に行けるなんてとても便利ですね。
車で行くなら駐車場はどうしよう?
電車より車派で「どうしても車がいい!」という方のためにおすすめの駐車場をご紹介します。
川越氷川神社 第1駐車場(埼玉県川越市宮下町1-11)
詳しくは川越観光ネットへ。
川越氷川神社 第2駐車場(埼玉県川越市氷川町125)
詳しくは川越観光ネットへ。
どちらも無料で氷川神社からもかなり近いのでぜひ利用してみてくださいね!
氷川神社で恋愛運アップ!
1. 氷川神社
埼玉有数の恋愛パワースポット
川越デートは川越駅からバスでスタート!
約30分、縁結びの神様で有名な氷川神社に到着です。
川越氷川神社は今から約1500年前に建てられたらしく、とても歴史のある神社。
夫婦の神様を祀っているため、夫婦円満・縁結びのご利益があると評判の神社なので川越で一番のおすすめデートスポットです!
巨大な鳥居をくぐって境内に入り参拝しましょう。
一年に一日だけ本殿特別公開が川越まつりにあわせて開催されます。
本殿の腰回りには、当時の氷川祭で曳き巡らされた氏子各町の山車の人形を題材に取った彫刻が施され見事です。

川越氷川神社では、7月から9月上旬まで風鈴祭り「川越氷川神社 縁むすび風鈴」が開催されています。
色とりどり無数の風鈴が奏でる音色は、境内をより涼しく、神秘的に演出します。
涼しげでフォトジェニックな場所なのでぜひ風情ある写真を撮ってみてください!

石畳の絵馬トンネルでは、その名の通り大量の絵馬が飾られており、狭いながらも迫力満天です!
あの人を想って、願い事を書いた絵馬をかけてみてはいかがでしょうか?
川越氷川神社の鯛みくじにはあい鯛みくじと一年安鯛みくじの2種類あります(各300円)。しっぽにおみくじが挟まった鯛を釣ることで運勢を占います。
少し難しいですが、それが逆に面白いのでぜひ挑戦してみてください!
カップルにはかわいいピンク色のあい鯛みくじが大人気です。
氷川神社では、鯛みくじの他にも人形流しというものもあります。
人形を流すことで、心身の穢れを払い去るそうです。
一枚100円でできるので、こちらもぜひ試してみてください。
また一日20個限定の無料で配布されている縁結び玉も人気アイテムなので要チェックです!
2. むすびcafe
縁結びのご利益があるかも?
氷川神社の隣にあるむすびcafe。
縁結びとかかっているお店の名前は、なんだかご利益がありそうですね。
ここのカフェのおすすめはケーキ。
500円以内のものがほとんど。
かわいいケーキがたくさんあり、人も少ないので穴場です!
洋風と和風が交わったデザートは川越ならではのフォトジェニックスイーツ!
温かいドリンクとおいしいケーキでホッと一息付けるデートスポットです。
3. 川越城本丸御殿
東日本唯一の貴重な遺構
氷川神社から徒歩7分のところにある川越城本丸御殿。
江戸時代、17万石を誇った川越城の本丸御殿です。
本丸御殿は城主の住居、城主の政務する場所、家臣の常駐する部屋などがある城の中心部です。
江戸時代城下町の一部であった本丸御殿は建物の数16棟、3,388㎡の建物面積を誇りましたが、現在では本丸御殿の玄関部分と大広間・家老詰所を残すのみとなっています。
趣のある日本庭園や大広間など江戸時代を彷彿とさせる空間がたくさんあるので、江戸時代へタイムスリップ気分を味わえます。
入館料は大人100円、大学生・高校生50円です。
ぜひ立ち寄ってみてください。
菓子屋横丁で食べ歩きをしながら散策
4. 菓子屋横丁
昔懐かしお菓子の街
氷川神社からバスに乗り6分ほど。
「川越と言ったら時の鐘と菓子屋横丁!」というほどの有名スポットです。
規模が小さいので、簡単にまわれるので早速チェックしてみてください!
菓子屋横丁の地図はコチラ
和楽花音(かのん)では、たこ焼をえびせんで潰して食べるたこせんが食べられます。
ソースとマヨネーズは自分の好きな量をかけてください。
今まで食べたことのないような食感と味わいが楽しめますよ!
あめ細工屋さんでは風船飴を楽しむことができます。
練って柔らかくなったあめをストローに着けて膨らませます。
薄く大きく膨らませると、食べるときにサクサクとした食感で、ふわっと口の中で溶けて面白い!
ひとつ100円なので手軽に楽しめるのでおすすめです。
昭和の雰囲気がつまっている地元で愛されているお菓子屋さん、江戸屋では昔懐かしい駄菓子がたくさん売られています。
子供のころの思い出の味を探してみましょう。
店頭にぎっしりと並んでいる駄菓子を選びながら「こんなのあったね~」など会話が弾みます!
お店もレトロな感じなので、見学するだけでもお祭り気分を味わえて楽しいですね。
5. うなっ子
何でここに!?巨大カメレオン!
寺町通りを本川越方面にいくと巨大な五円に乗るカメレオンが見えてきます。
このオブジェはうなっ子という鰻屋さんのシンボル的なもので、ヤジマミキオさんの発砲スチロール立体アートなんだそう。
なんだかご縁がありそうですね!
甘いお菓子を食べた後におすすめ!
6. 和芳庵
お口直しの濃厚抹茶

先ほどのカメレオンを目印に左に曲がり直進。
蔵造りの街並みが広がる商店街に出るので、もう一度左に曲がって道沿いに進むと見つけられます。
1階では茶葉や和菓子などを販売していて、2階でカフェが楽しめます。

古民家のような造りで和を感じることができます。
こぢんまりとした感じが、川越の賑やかな雰囲気とは違う、落ち着いた空間を演出します。

おすすめはプレミアム狭山抹茶なごみ(800円)
海苔の佃煮くらい濃厚な狭山抹茶で、飲みごたえがあります。
甘い生チョコと一緒に食べることで、苦みと甘みのバランスが取れて美味しいです!
7. Mio Casalo 川越 蔵のまち店
パリッとジューシー絶品ソーセージ

和芳庵を出て、赤いレンガでできた小江戸川越観光協会の方へ横断歩道を渡り右折してください。
かわいい豚の看板が目印です。
1階では川越ブランド小江戸黒豚のソーセージやベーコンなどの商品全般が販売されており、2階はレストランとなっています。
2階のレストランで食べられるミオカザロプレート(1,500円)
このお店の人気商品であるソーセージと、ちょうどいい暖かさのパンが魅力的。
お菓子だけでなく、ランチも食べたいという方におすすめです。

また、1階で長いソーセージだけ頼めるので、そちらもおすすめ。
パリッとジューシーで肉の旨みたっぷりの香りが良いソーセージはとっても美味しいです。
テイクアウトもできるCOEDOビールを一緒に頼んで、軽く一杯というのもいいですね!
焼きたてのソーセージとお酒は相性バツグン!
8. 金笛直売店
厳選素材で作る川越一の老舗醤油店

Mio Casalo 川越 蔵のまち店から徒歩1分。
洗練された佇まいに歴史とモダンさを感じる金笛直売店があります。
店内にはバラエティ豊かな醤油や醤油おせんべい、漬物など醤油にまつわる商品が並んでいます。
中でも、珍しい醬油パウダーや、手土産に喜ばれる金笛胡麻ドレッシングがおすすめです!
お漬物やおせんべいの試食があるので購入をじっくり検討できますよ。

金笛直売店の横道から入ってすぐのところにある直営食事処うんとん処「春・夏・秋・冬」では自家製めんが自慢のうどんやかき揚げ、角煮や炊き込みご飯など醤油と旬の食材を堪能できる手作り和食が食べられます。
ボリューム満点のかき揚げめん(1,150円)はもちもちのうどんとサクサクのかき揚げが絶妙なバランスです。
店内は天井が高く、堀こたつやテーブル席なので広々とリラックスして食事ができます。
また蔵元見学ができる金笛しょうゆパークが2019年にオープンしました。
新しい川越の注目スポットの詳細は公式サイトをチェックしてみてください!
9. ANITOY BAGEL 蔵づくり本店 (バニトイ ベーグル)
東京にも進出している美味しいベーグル

食べログ3.58と高評価で、ベーグルがとってもおいしいと有名。
1階が販売スペースとテラス席、2階はカフェになっています。
お好みの場所で食事ができます。
2.30種類くらいのベーグルがあるのできっとお好みのフレーバーが見つかるはず!
こだわりのベーグルは1個200円前後とリーズナブル。
お腹が減ったけど、食べ歩きもガッツリ楽しみたいという方はここでのランチをおすすめします。
鐘つき通りでアイスを食べ比べ
10. 時の鐘
400年前から続く、古き良き地元の鐘の音
石畳の道を道なりに歩いていくと時の鐘が見えてくるので、そちらの方へ左折。
小江戸川越のシンボルでもあるので、ぜひ記念に写真を撮ってみてくださいね!
現在の鐘楼は1893年に起きた川越大火の翌年に再建されたもので、3層構造の塔の高さは約16mです。
因みに、6時・正午・15時・18時の1日4回。今でも川越に時を知らせ続けている、現役の鐘つき堂でもあります。
川越観光の定番スポット、時間帯を合わせて散歩してみてはいかがでしょうか。
周辺の町家造りも風情あるのでタイムスリップしたような時間を満喫できます。
11. 菓匠右門 時の鐘店
川越と言ったらお芋!
菓匠右門では、小江戸川越銘菓いも恋や芋せんべいなど、さまざまなお菓子を販売しています。
食べ歩きだけでなく、お土産としてもぴったりな和菓子です。
川越限定のむらさきいもソフトクリームは、芋のまろやかな風味と甘味で人気。300円で買えるのでぜひ食べてみてください!
12. 小江戸おさつ庵
おさつチップスとのコラボ

小江戸おさつ庵ではおさつチップ(500円)が人気!
ほかにもさつまいもを使った和菓子やメニューがたくさん売られています。

おさつチップスがビジュアル的に人気ですが、本気で食べ歩きをするなら、食べきりやすいさつまいもソフトクリームがおすすめ。
角切りのサツマイモが入ったソフトクリームにおさつチップスが刺さっていて、インパクト大です!
13. 醤遊王国 川越時の鐘店
実は美味しい醤油アイス
醤遊王国は埼玉県を代表する醤油メーカー弓削田醤油が営業していて、本社は日高市にあるそうです。
店内には卵かけ醤油など、さまざまな醤油を売っています。
ここで食べられるのは醤油ソフト(300円)
みたらし団子のような味で、不思議な感覚です。
色々なアイスをみんなで分け合って食べ比べると楽しそうです!
14. 居食屋 とりせい
しょっぱいものが食べたくなったらココ!
美味しい釜飯で有名な居食屋とりせい。
店内では、鯉が泳ぐ池など綺麗な庭が見れて、雰囲気抜群です。
露店側では合鴨つくねが280円で売られています。
甘いアイスの後の、ほどよくしょっぱい合鴨つくねは格別です!
焼きたてで温かいのも嬉しいですね。
小江戸を感じる蔵造りの街並み
15. 中市本店
おにぎりの上でかつお節が踊る
時の鐘がある鐘つき通りから、大通りの商店街の方に行き、横断歩道を渡ってください。そのまま蔵造りの街並みを、道なりに進むと中市本店にたどり着きます。
このお店で買えるのが、ねこまんまおにぎり。
焼きたてのおにぎりの上にかつお節がたっぷりかかっていて、とても美味しいです!
ひとつ220円で、数に限りがあります。
夕方遅くには売り切れになってしまうことがあるので注意です。
16. 足湯喫茶椿や
河越抹茶と足湯でリフレッシュ!
倭物やカヤというお店の中にある足湯喫茶。
注文をしてから奥の足湯に案内してもらうというシステムで、混雑時にはひとり30分が目安です。
椿や限定の手ぬぐいが300円で売っているので、手ぶらで行っても大丈夫です。
足湯に入りながら、色鮮やかな傘がある綺麗な庭園が目の前に広がります。
注文した商品は桶をお盆にして運ばれてきておしゃれ。
川越特有の河越抹茶を楽しめるカフェスイーツがそろっています。
商店街の散策で疲れた足を癒すにはぴったりなグルメスポットです!
17. アートカフェ エレバート
昼間から飲み歩き!?

そのまま道なりに歩いていくと、 洋レトロなお店が見えてきます。
大正浪漫感じる建物の外観は、石造り風の鉄筋コンクリートで高級感が漂います。

店内はCOEDOビールがテイクアウトできるお店です。
内装は蔵造風になっている不思議な建物。
テイクアウトしたビールを飲みながら大正通りの商店街に向かいましょう!
大正ロマンノスタルジーを感じよう
18. シマノコーヒー大正館
大正の時間が流れる町並み散策とコーヒブレイク
カタカナの感じがたまらなくレトロなこのお店。
大正浪漫夢通りの商店街にある人気カフェです。
席数は25席ほどで、賑やかな雰囲気なので気兼ねなくおしゃべりができます。
振り子時計が奏でる音が心地良いです。
おすすめはエスプレッソ(630円)
レトロな店内で、アンティークなカップに注がれたエスプレッソは一味違いますよ!
19. 川越 熊野神社
氷川神社に次ぐ恋愛パワースポット

埼玉県川越市の大正浪漫夢通りにある神社。
鳥居をくぐると足踏み健康ロードがあります。
結構痛くて盛り上がるので、ぜひ歩いてみてください!

祝日や休日は大祓の茅の輪くぐりが置かれていることも。
大祓の茅の輪くぐりは無病息災のご利益があるとされ、8の字を描くように輪をくぐります。
くぐり方の紙が輪の近くにあるので、やり方がわからなくても大丈夫です。
気軽にくぐりましょう!

運試し輪投げ、など、ちょっとした開運体験ができる神社です。
開運や縁結びのご利益があるそうです。
夫婦の神様いざなぎのみこと&いざなみのみことを祀っていることから縁結びのご利益があるとされています。
20. 喜多院
1200年の歴史とともに歩んできた天台宗の寺院
熊野神社から徒歩7分のところにある喜多院。
慈覚大師が830年(天長7)に創建した天台宗の名刹で、正式には星野山無量寿寺喜多院といいます。
江戸時代の江戸城ゆかりの建造物のほかにも、山門・鐘楼門・慈眼堂などが重要文化財に指定されています。
自然豊かな境内には新緑や紅葉など年中美しい景色が広がります。
日本三大羅漢の一つに数えられる五百羅漢。
人間の喜怒哀楽をとらえた深い表情の石仏群540体が境内に鎮座する光景は必見です。
また日本三大東照宮の一つである仙波東照宮が隣接しているのでこちらのエリア一帯は人気の観光スポットとなっています。
21. カリフォルニア・キッチン・W
川越でディナーするなら…♡
ディナーまで済ませるなら、本川越駅から徒歩5分のカリフォルニア・キッチン・Wが帰りもラクでおすすめ!
大人な雰囲気の店内とおいしいメキシカン料理、そして素敵なサプライズも対応可能!
事前に予約しておいて、「夜ご飯食べていこっか~」とふらりと入るふりをして恋人を驚かせちゃいましょう♪
お疲れ様でした!

以上で主要エリア観光は終わりです。
西武鉄道の電車に乗るなら本川越駅。
東武東上線、川越線の電車に乗るなら川越駅に向かってください。
このコースを歩けば、川越の王道エリアをほぼコンプリート出来ます。
また川越には着物レンタル屋さんが数か所あり、着物レンタルにヘアセット髪飾り付きで2,000円ほどから体験できます!
カップルプランや女性専用プランなどさまざまな種類があるので気軽に着物を着て古都川越を散策できます。
都内から気軽に行ける観光地、川越。
デートでも観光でもオススメなので、ぜひ参考にしてデートプランを立てておでかけしてみてくださいね!
縁結びスポットとして有名な氷川神社や、情緒ある小江戸の街並みが楽しめると人気の菓子屋横丁や時の鐘。しかし実際行ってみると、どこをどう回ればいいのかわからなくて楽しみ切れないのが川越。
そこで今回は、小江戸川越を効率よく回りながら、商店街で定番の食べ歩きも楽しめるおすすめの方法をご紹介します。途中で立ち寄りたくなる、おしゃれなカフェも厳選してご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!