【5位】静岡県の「日本一不思議な駅」
静岡県にある「奥大井湖上駅」は2008年に放送された「ザ・ベストハウス123」で「日本の不思議な駅」第1位を獲得した駅です。
静岡といえども、アクセスは抜群に悪く、「陸の孤島」や「秘境駅」と呼ばれています。しかし到着すれば、長かった道のりの記憶が一瞬で吹き飛ぶくらいの絶景が目の前に広がっています。
奥大井湖上駅へは「JR掛川駅→金谷駅→千頭駅→奥大井湖上駅」と複数の電車を乗り継いで向かいます。
最後の千頭駅から乗る「大井川鉄道井川線(愛称は南アルプスあぷとライン)は奥大井湖上駅に停車する列車が片道1日5本しかありませんのでできるだけ始発で出発するのがオススメ。
「奥大井湖上駅」に到着です。こう見ると普通の田舎駅のように見えますが、「日本一不思議な駅」と呼ばれる理由は離れて見るとわかります!
駅から続く狭い道を約20分ほど歩きます。
階段がかなり急で、ところどころぬかるんでいるところもあるので注意!
ようやく目的地に到着するとこの絶景!
写真中央の位置に先ほどの「奥大井湖上駅」があります。
とんでもないところに作りましたよねほんとに…。
遊歩道があり、線路のすぐ近くを歩くことができます。
真下には湖が広がっていてスリル満点です!
険しい道程を乗り越え、絶景を目指すという経験は1人旅にぴったりだと思います♪
【PR】今すぐレストランで利用できる、最大5,000円クーポンがもらえる!

OZmallにて、“今年中にしたいこと”を応援するキャンペーンがスタート!
レストランで使える最大5,000円のクーポンを配布中!
クーポンの取得・利用は先着順なのでお早めに!
【4位】高知県の日本三大鍾乳洞「龍河洞」
高知市から車で30分ほどのところにある「龍河洞」は日本三大鍾乳洞に選ばれている立派な鍾乳洞です。
なんとこの鍾乳洞の総延長は4km!
その中の1kmを見学することができます♪
とにかく入り組んでいて、狭いところでは高さが130cmほどのところもあります!
通路は補装されているのですが、暗い場所があったり滑りやすい場所が多いので足元も要注意です。
最後の見所「穴居第三室神の壺」です。
この壺なんと本物の壺なのです!!!
約2000年前の弥生時代のもので当時の人が水汲みのために置いたものがそのまま浸食されこの状態へなったそうです。
神秘的な鍾乳洞の中を歩きながら人生について考えたり…なんてのも女子ひとり旅の醍醐味ではないでしょうか?
【3位】千葉県の「養老渓谷」
日本国内で二番目に運賃が高いと言われている千葉県にある小湊鉄道は、電車や駅がCMやドラマのロケ地としても使用されることが多く、ザ田舎風景を味わえる癒しスポットです!一人旅初心者にオススメの気軽に行けるオススメスポットです♪
人気の駅は養老渓谷駅♪
駅は無人駅ですが、猫が住みついています♪
とにかく癒されるので女性に特にオススメ!
別名「猫駅」とも呼ばれるだけあって多くの猫がいます。
養老渓谷で最も有名なのは粟又の滝です!
え、これ滝なんだと思う人もいると思いますが、これが一番有名です♪
珍しい滝なので思い出に一枚残しておくといいと思います。
粟又の滝から少し歩くとマイナスイオン放出し放題の滝がたくさんあります。足元も整備されている為、歩きやすいです。
近くには「浮気封じ」という地蔵があります(笑)
浮気症な彼をお持ちの方は是非ここへ寄ってみてください♪
やっぱりみんなで行きたくなっちゃったあなたに
おすすめの旅行先ナビです。
【2位】岡山県のアートの島「直島」
岡山県にある「直島」はアートの島として観光客から人気を集めています!
一番有名なものはおそらくこれでしょうか?
草間彌生氏の作品でこれを目当てに国内からだけでなく海外からも訪れる観光客が多いです!
他にも現代アートが島中に広がっています。
例えばこのような空き缶アートや…
ただの線かと思ったらよく見たら人が描いてあるんですよ♪
こういう細かいところまで楽しいのが直島の魅力です!
直島にはレンタサイクルがあるので自転車に乗って色々な場所を巡りましょう!
このような海沿いの道もあって晴れた日には最高の気分になります。
色々寄り道をして、時に立ち止まってアートを眺めることができるのも一人旅の魅力ではないでしょうか?
様々なアートに囲まれて感覚を磨いてみてください♪
大学生は春休みに入り、スノボーや温泉旅行へ…それもいいですが「女子一人旅」がオススメです!。ということで今回は日本国内で人気の女子ひとり旅におすすめの観光スポットをランキング形式で紹介したいと思います!