赤ちゃんと熊本旅行に行きたい
ゆるキャラくまモンの出身地、熊本県は九州のほぼ真ん中に位置します。
電車や高速バス、九州新幹線などが通り、九州内外からもアクセス便利な人気の観光地です。
2016年に震度7を観測した熊本地震の復興とともに新たな魅力が加わった熊本。
赤ちゃん連れで楽しめ、癒されるスポットばかりです。
早速、温泉も楽しめる赤ちゃんウェルカム宿からご紹介します!
【PR】気軽に旅行できない今、JALカードは作るべき?

私も、旅行が好きなJALカード利用者の1人。特に海外旅行が好きで東南アジアをはじめ、たくさんの国に行きました。JALのマイルは、特典航空券で、ヨーロッパまでビジネスクラスでフライトしたいという目標があり、積極的にためています!
JALカード利用者になって約2年半になりますが、毎日の支払いにJALカードを利用し、約2年半で、60,000マイルもためることができました!
ただ、今は気軽に旅行に行けない時期。こんな時でも本当にJALカードを作り利用するメリットはあるのか、JALカードユーザーの私がJALカードのおトクなマイルのため方やつかい方をご紹介します。
気軽に旅ができるようになった時に、おトクに旅をしたい人はぜひご覧ください!
まずはホテルを予約しよう!

活火山、阿蘇山を有する熊本県は日本屈指の温泉の聖地です。
今回ご紹介する宿泊施設はすべて良質の温泉付きです。
赤ちゃんと熊本旅行の宿選びの参考にしてみてください!
赤ちゃん連れにおすすめの熊本のお宿 4選
1. 旅館 わかば
家族風呂1回無料!アットホームな旅館

黒川温泉郷にある旅館 わかば。
スタッフみんなが笑顔で親切だったと口コミでも高評価の旅館です。
黒川温泉に30か所ある旅館それぞれが自家源泉を持ち、泉質が異なるのでいろいろな温泉を満喫できます。
温泉街も風情があり、食べ歩きもできるので散策もおすすめです。

子ども布団や離乳食のおかゆサービスがあります。(※事前予約必要)

チェックインからの予約制で家族風呂が1回無料で利用できます。
お湯は弱酸性で、赤ちゃんのお肌にも優しいです。

2. ホテルグリーンピア南阿蘇
雄大な阿蘇の山々を望む、絶景自慢のホテル

阿蘇外輪山、標高650mに位置し阿蘇山の大自然を満喫できるホテルグリーンピア南阿蘇。
マイナスイオンに包まれたホテルの周辺にはウォーキングコースがあり、自然散策ができます。
良質の温泉は肌に優しい炭酸水素温泉で、子どもにも入りやすいように熱い湯とぬるめの湯が備えられています。

夕食は地元食材を使用した会席料理のほか、副菜バイキングも食べられます。

副菜バイキングのメニューの中には、自家牧場で肥育しているジャージー乳牛から作られたヨーグルトとソフトクリームがあり、どちらもおいしいと口コミでも高評価です。

ハイハイ期の赤ちゃん連れには和室がおすすめです。
3ベッドルームの洋室は、家族連れに重宝されています。

敷地内にアスレチックがありブランコやジャングルジムなど親子で遊べる遊具があります。
また体育館も併設されているので、ファミリーでボール遊びなどを天気に左右されずに楽しめます。
ホテルグリーンピア南阿蘇は下の赤いボタンから予約できます。
3. 翠嵐楼
子連れに優しい!人吉温泉発祥の宿

明治創業の老舗温泉宿翠嵐楼。
現在では50以上の泉源がある人吉温泉発祥の宿です。

貸切も可能なみどりの湯はモールの香りがする源泉で、「香りの湯」といわれています。
木々に囲まれ、静かなリラックスタイムを赤ちゃんと一緒に過ごせます。
貸切ではありませんが、人吉温泉で一番の歴史を誇る源泉の御影の湯はレトロで歴史を感じます。

客室からは、日本三大急流球磨川の悠然とした流れを望めます。
館内や部屋には、四季折々のお花が丁寧に生けてあり、和みます。

夜も朝もお子さま向けメニューがあります。
料理人の仕事が感じられる豪華なお料理は、地元の新鮮な食材が多く使われボリューム満点です。

4. 白川温泉 華匠庵
素晴らしいサービスで団らんの時間を過ごせる、リピーター続出のお宿

山と川と田んぼに囲まれた、静かな隠れ宿白川温泉 華匠庵。
源泉掛け流し湯と心尽くしのおもてなしが魅力のお宿なので、家族で穏やかな時間を過ごせます。

貸し切り風呂までの道のりで風情ある里山の景色が楽しめます。
効能豊かな温泉で、赤ちゃんと一緒に体の芯からリラックスできます。
全席半個室の落ち着いた空間でゆっくりとお食事できます。

メニューは美肌効果が期待できるコラーゲンがたっぷりの華味鳥の水たきや、馬刺しやヤマメといった小国ならではのお料理が食べられます。
自家製米のあきげしきや自家栽培の新鮮な朝採り有機野菜など、地産地消にこだわった絶品料理の数々に感動です。

熊本はドライブもおすすめ!
レンタカーも早めにチェックしておきましょう。
熊本は大自然を体感できるドライブが最高です。
荷物が増えた時、赤ちゃんがぐずる時、授乳する時など赤ちゃん連れは車移動が快適です。
赤ちゃんと癒しの熊本1泊温泉旅行 モデルコース1日目
9:00 熊本空港
空港でくまモンがかくれんぼしているよ!
羽田空港から2時間足らずで、大自然の中にある熊本空港に着きます。
空港内には熊本県の人気ご当地キャラクターくまモンがいろんな所でかくれんぼしています。
見つけたら幸せになれるかも!?
ぜひ探してみましょう!
10:00 阿蘇ファームランド
「楽しく健康体験」がコンセプトの大自然健康テーマパーク
阿蘇の入口にある、三世代で楽しめるテーマパークです。
屋内の施設が多いので、天候に関係なく遊べます。
赤ちゃんも楽しめる屋内遊具施設のほか、体験施設、動物触れ合いゾーンなど一日では遊びきれないほど自然を満喫できる充実の施設です。
チーズ製品やハム、ソーセージのほか、地元で採れる食材を使用したグルメも食べられます。
お土産コーナーやフードコート、そして駐車場も広いので観光バスの立ち寄りスポットにもなっています。
夜は館内のイルミネーションを楽しめます。
※熊本地震の影響により、現在は中止。新しいアトラクションを準備中です!
また1,000坪ものビッグスケールを誇る日帰り温泉施設阿蘇健康火山温泉も人気です。
授乳室は園内に3か所あります。
子供たちが遊び疲れたらベビーカーレンタルで施設内を快適に移動できます。
12:30 草千里ヶ浜
北海道のような大草原
阿蘇はカルデラ台地の美しい自然が魅力です。
とくにこの草千里はドライブにおすすめです。
阿蘇五岳の一つ、烏帽子岳ふもとの火口跡にある785,000平方メートルの大草原が広がります。
雨水が溜まってできたといわれる池と青空、そして緑の絨毯のコントラストも素晴らしいです。
草千里を通って、次の目的地へ移動しましょう!
13:00 いまきん食堂
絶品赤牛丼の名店は、行列覚悟で乗り込もう!
整理番号をもらい、順番がくるまで忍耐強く待つ人気店、いまきん食堂。
週末の待ち時間は2時間というのもザラです。
大行列ですが、店内は畳なので赤ちゃん連れでもリラックスして食べられます。
そしてスタッフの方が子連れに優しいです!
一番人気の赤牛丼は、プルプル温泉卵と適度に脂もあるレアに焼かれた真っ赤なお肉がほかほかごはんにたっぷりと乗っています。
濃厚な卵と赤牛のうまみが口の中に広がります。
肉に絡む醤油ベースのたれと、どんぶりの端に添えてある肉みそもおいしいです。
チロリン村
昭和ノスタルジックな駄菓子屋さん
いまきん食堂から徒歩3分のところにあるチロリン村。
店内の半分は駄菓子屋さん、もう半分は懐かしのゲームコーナーとなっています。
そしてチロリン村の向かいには赤ちゃんが喜ぶプチ遊園地もあります。
ミニ機関車トーマスやバウンシーキャッスルなどがあります。
大人も子どもも楽しくなれるスポットなので、赤牛丼待ちの時間潰しにはもったいないくらいおすすめです!
このエリアは天然温泉の内牧温泉郷なのでレトロな温泉街など街並みも見どころポイントが多いです。
立ち寄り家族風呂もワンコインから楽しめます。
待ち時間の合間に、ゆっくり散策してみてください。
内牧温泉の宿・町湯マップはこちら!
15:00 カドリー・ドミニオンみやざわ劇場
大自然の中、動物と触れ合えるプレイスポット

もともとは熊がメインの動物王国だったカドリー・ドミニオンみやざわ劇場。
今では熊以外にもカピパラや犬、馬など餌を上げたり触れ合えたりできるようになりました。
思わず笑顔になれる、かしこくて可愛らしい動物のショーも必見です。
施設内には3か所授乳室があり、レンタルベビーカーもあります。
中でも、ヘリコプター遊覧飛行は阿蘇ではここでしか体験できません。
3歳未満の幼児は無料で搭乗できます。
四季折々の阿蘇山を空から見下ろせる、スケールの大きい空のお散歩は赤ちゃん連れでも楽しめます。
気軽に挑戦できる、阿蘇の大自然に感動するヘリコプターツアー、お見逃しなく!
16:00 阿蘇神社
全国に約500社ある「阿蘇神社」の総本社
熊本地震により、境内建物が甚大な被害を受けた阿蘇神社。
災害復旧工事は順調に進み、神殿をはじめとする5棟が2019年3月に復旧完了しました。
※写真は震災前のものです。
厳かな境内へつながる門前町は古き良き建物が軒を連ねる気持ちのいい散策コースです。
観光地ですが、混雑していないので、ゆったりとした時間が流れています。
食べ歩きにぴったりの揚げたて馬肉コロッケや、良く冷えた地元のトマトなどが店先に並びます。
見どころたくさんの門前町では懐かしい、落ち着いた時間を過ごせます。
16:45 道の駅阿蘇
子連れ阿蘇ドライブ休憩におすすめの道の駅!
授乳室や多目的トイレ、フリーWi-Fiも完備されたドライブ休憩にぴったりの道の駅阿蘇。
正面から阿蘇五岳を望められ、ロケーションも抜群です。
朝どれ産直野菜や地元グルメ、お土産も販売されています。
2013年には無料の電源供給設備が設置されました。
携帯など電子機器の充電ができて便利です。
阿部牧場のソフトクリーム・阿部牧場のヨーグルトソフト・竹原牧場のソフトクリームの3つのソフトクリームを食べ比べできます。
いずれも1個350円。
コクがあり、それぞれ特徴的な味わいのあるソフトクリームです。
17:15 阿蘇乙姫温泉 湯ら癒ら
家族で楽しめるユニークな貸切風呂
道の駅阿蘇から車で7分のところにある阿蘇乙姫温泉 湯ら癒ら。
15室すべてが貸切家族風呂なので、家族旅行の帰り道にぜひ立ち寄りたいスポットです。
畳敷きの檜湯・桜湯など、それぞれの風呂に違った趣があります。
小さな子供用のキッズスペースもあり、内湯や露天風呂には子供連れでも安心して入浴できるよう、細やかな配慮がされているので旅の疲れもしっかり落とせます。
18:00 ホテルにチェックイン

今夜は阿蘇の大自然を満喫したいなら、阿蘇エリアで宿泊しましょう。
阿蘇に限らず、熊本は泉質のよい温泉宿が多いので、旅の疲れをゆっくりと流せます。
九州の中心に広がる熊本県。活火山の阿蘇山を始めとした大自然と、さまざまなご当地グルメの宝庫です。東京から飛行機で2時間足らずなので赤ちゃんとの旅行も無理ないロケーションです。今回は熊本県民の三児の母が、赤ちゃん連れで楽しめるモデルコースとともに子連れでも居心地の良い宿泊施設やスポットをご紹介します!