はじめに
昔は猿飛佐助、霧隠才蔵。最近ではニンニンジャー。
ニンジャはいつの時代でも子供の頃に憧れる永遠のヒーローですよね。
今回の特集ではそんなニンジャに関わるスポット紹介します!
【PR】気軽に旅行できない今、JALカードは作るべき?

私も、旅行が好きなJALカード利用者の1人。特に海外旅行が好きで東南アジアをはじめ、たくさんの国に行きました。JALのマイルは、特典航空券で、ヨーロッパまでビジネスクラスでフライトしたいという目標があり、積極的にためています!
JALカード利用者になって約2年半になりますが、毎日の支払いにJALカードを利用し、約2年半で、60,000マイルもためることができました!
ただ、今は気軽に旅行に行けない時期。こんな時でも本当にJALカードを作り利用するメリットはあるのか、JALカードユーザーの私がJALカードのおトクなマイルのため方やつかい方をご紹介します。
気軽に旅ができるようになった時に、おトクに旅をしたい人はぜひご覧ください!
1, NINJA AKASAKA
忍者屋敷のようなからくり屋敷居酒屋
NINJA AKASAKAは東京赤坂にある忍者屋敷風の居酒屋です!
忍者屋敷を体感できるとあって、連日、海外からの観光客でにぎわっています。
かなり人気のようなので、予約は必須のようです。平日なのに19時からの予約がいっぱいで、次の21時半の予約をとって訪れました。
忍者屋敷独特のメニューを注文
メニューは巻物になっています。
お客さんは、女性は「姫」、男性は「殿」です。店員の忍者たちは「~でござる」という感じの喋り方です。
手裏剣グリッシーニ・フォアグラテリーヌ添え1200円です。
クラッカーのような手裏剣を、フォアグラテリーヌにつけて食べます。
ズワイガニとグレープフルーツ 水平抜刀霧隠の術です。値段は 2300円。
刀をぬくと、あたりに霧が発生します。
演出凝っています。
これは氷菓盆栽 (ミルク・黒胡麻・抹茶のソルベとフルーツ)です。
値段は 1300円。
盆栽のようなデザートは見た目のインパクト大です。
大満喫でお店を出ます。忍者が巻物を開くと、メッセージが…。
このお店は世界各国からお客さんがきますが、それぞれの言語に対応した巻物が用意されているそうです。
こんなうれしい対応がリピーターを呼ぶのかもしれないですね。
2, EDO WONDERLAND 日光江戸村
東京から日帰りで行ける忍者村
栃木県にある江戸ワンダーランド。
実は東京から日帰りで行けるニンジャスポットなんです。
ニンジャコスプレ可能!
マップを見ながら、江戸ワンダーランド内を散策。
散策しているとなにやら、忍者や着物姿に変身する人たちがちらほらいますね。
なんとここでは。ニンジャ装束の貸し出しがありコスプレができるというではないですか!
これでニンニンできますね笑
おなじみの忍たま乱太郎を発見
定期的にこのような、楽しいイベントも開催しています。
こちらは忍たま乱太郎の忍たま達と共に、謎を解きながら施設内に隠された「秘伝書」を探す体験型の宝探しゲームです。
とっておきの大忍者劇場へ!
こちらはニンジャのショーをみることができる大忍者劇場。
間近で繰り広げられる迫真の忍者アクションは必見です。 光と音楽の演出も素晴らしく、よりリアルな迫力を感じられます。
ショーの最中は撮影禁止なので写真はありませんが、終わった後は必ず「観てよかった!」と思うはず。
週末は日帰りニンジャ旅をしにEDO WONDERLAND 日光江戸村へ行ってみませんか?
3, 伊賀上野城周辺
伊賀ニンジャのルーツを巡る旅
三重県・伊賀上野は伊賀忍者と松尾芭蕉の故郷として有名な観光スポットです。
上野公園にある公衆トイレも忍者屋敷の形をしています。
この上野公園内には上野城、俳聖殿、忍者屋敷など名所・旧跡が数多くあります。
忍者博物館と上野城へ
忍者博物館です。屋敷内では、女忍者が案内してくれます。
ドンデン返し、仕掛け戸、もの隠しなど実演を交えて説明してくれるので、楽しめること間違いなしです。
【料金】大人:756円(648円)、小人:432円(324円)
伊賀のお城を観光
上野城は、白い三層の美しい城郭が鳳凰が翼を休める姿に見立てられ白鳳城とも呼ばれています。
この城は藤堂高虎により築城され、現在は当時の内堀と石垣、昭和10年に建てられた天守閣が残っています。
お城の中では郷土資料が展示してあり歴史も知ることができるのでおすすめです。
【アクセス】上野市駅から徒歩約5分
【営業時間】9:00~17:00(入館は16:45まで
【料金】大人500円(400円)、小人200円(150円)
ニンジャの道の駅も
ニンジャをモチーフにした道の駅いがです。
ニンジャドライブスルーへレッツゴー!
ジンジャーエールと掛け合わせた忍ジャーエール。
三重県産の生姜を使っていて、さっぱりしていて美味しいです。
ニンジャの演出半端ない!
近くにはだまし絵の写真コーナーが。
このように忍者がいたるところにたくさんいます。記念写真にオススメですね。
なんと忍者屋敷の再現まであるんです。本当になんでもニンジャですね伊賀は!
次は伊賀で体験できるニンジャ修行を紹介します。
ニンジャかっこいい!そんな思いを子供の頃に描いたことがある人必見の特集です。日本全国各地にはニンジャと関わりのあるスポットがたくさんあります。今回の特集ではニンジャバー、ニンジャ体験、忍者屋敷等のスポットを中心にご紹介します。素敵なニンジャタイムを過ごしましょう。