【PR】気軽に旅行できない今、JALカードは作るべき?

私も、旅行が好きなJALカード利用者の1人。特に海外旅行が好きで東南アジアをはじめ、たくさんの国に行きました。JALのマイルは、特典航空券で、ヨーロッパまでビジネスクラスでフライトしたいという目標があり、積極的にためています!
JALカード利用者になって約2年半になりますが、毎日の支払いにJALカードを利用し、約2年半で、60,000マイルもためることができました!
ただ、今は気軽に旅行に行けない時期。こんな時でも本当にJALカードを作り利用するメリットはあるのか、JALカードユーザーの私がJALカードのおトクなマイルのため方やつかい方をご紹介します。
気軽に旅ができるようになった時に、おトクに旅をしたい人はぜひご覧ください!
Lv.1 日光
まずは行きやすさレベル1の日光です!
都内(新宿)から、電車で約2時間、
車でも約2時間ほどで着くことができます♪
日光の社寺は、栃木県日光市にある神社と仏教寺にある103の宗教的建造物で構成されていて、
日光山内、二社一寺とも称されています!
103の建造物の中でも注目はやはり東照宮です♪
こちらは日光東照宮拝観受付所の少し手前の五重塔です。
五重塔の一番上の屋根だけ、それまでの階の屋根と違って組まれている木が放射状になっています!
これは「不完全」を表しているという説があります。
あえて完成させないことで、今後もずっと発展していくという意味を表しているそうです!
日光東照宮の建築や彫刻は、細かいところまで様々な意味を持てせて作られているものが多く、
あらかじめ調べていくととても興味深く観光ができますよ♪
例えば、表門を通って最初に見えるこの建物、三神庫(さんじんこ)は、
春秋渡御祭「百物揃千人武者行列」で使用される馬具や装束類が収められています。
また、この建物の屋根には、狩野探幽によって描かれた「想像の象」の彫刻が施されています!
三神庫の付近には、「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿で有名な神厩舎(しんきゅうしゃ)が!
ここは神様に仕える馬をつないでおく厩(うまや)なんです。
三猿ばかりが有名ですが、これ実は「人の一生」というテーマのストーリーが描かれているんですよ!
日光東照宮、やはり深い!!
さらに、日光東照宮の中でも最高のパワースポットと言われているのがコチラ、
石段を登った先にある徳川家康のお墓です。
都市伝説では、あの超有名な徳川埋蔵金がこのお墓の下に隠されているとか....?
謎と神秘のパワーに満ち溢れた日光東照宮、
歴史へ見識を深めることができ、昔の日本人の知慮深さにも触れることができる大満足の世界遺産です♪
◎基本情報
【時間】
4月~10月8:00~17:00
11月~3月8:00~16:00
【定休日】無休
【料金】
大人・高校生1,300円
小・中学生 450円
【住所】栃木県日光市山内2301
【HP】http://www.toshogu.jp/
こちらも参考に♪
・【江戸ワンダーランド 日光江戸村でタイムスリップ】女子旅に最適!おそろコーデでくつろぎの旅。
・【江戸生活文化伝承館】EDO IS THE ANSWER!江戸~現代に受け継がれる職人の「匠」の技。
・栃木県・日光おすすめドライブデートコース! 日光東照宮、中禅寺湖(八丁出島、立木観音) 紅葉も♪
Lv.2 法隆寺
続いて、行きやすさレベル2の法隆寺です。
関西に住んでいる方はレベル1かもしれませんね♪
電車の場合はJR法隆寺駅から徒歩15分です!
法隆寺は聖徳太子が建立したお寺で、
ここより古い建築物は日本だけではなく、世界にも無く世界最古の木造建築物として世界遺産に登録されています!
五重塔を一目見れば、
当時の技術で現代にも残るような建造物を作り上げた故人の知識や偉大さを感じます!
先ほどの日光東照宮と同様、歴史に対してより一層関心を持てます。
また、歴史的な建造物、展示物からは何とも言えないパワーのようなものを感じられますよ!
◎基本情報
【時間】
2月22日~11月3日8:00~17:00
11月4日~2月21日9:00~16:30
【定休日】不定休(HP参照)
【料金】
一般1200円/大学・高校生1050円
中学生 900円/小学生600円
【住所】奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
【HP】http://www.horyuji.or.jp/
こちらも参考に♪
・奈良県のおすすめ観光スポット2選「世界遺産・法隆寺」「元気なシカたち・奈良公園」
・【春に大人気!奈良の観光おすすめコース】大仏様の定番スポットから景色が綺麗な穴場スポットまでご紹介♪
・日本一歴史ある桜スポット【奈良・吉野山】へお花見に行こう!大阪からもアクセス◎
Lv.3 厳島神社
次は、レベル3の厳島神社です!
宮島口から約10分間、船に乗り行くのが一般的です。
行き方も初めて行く方はちょっと複雑かもしれません。
しかし、船に乗ることで味わえるわくわく感は島ならではかもしれませんね♪
広島県の厳島神社の社殿は芸術的、技術的にも非常に優れており、
神社建築の中でも特殊なものとして世界遺産に登録されています!
夕方に行くと神社がかなりキレイに見えるのでおすすめです♪
閉門ギリギリだと誰もいないのでこんな写真が撮れちゃいます♪
とっても幻想的でキレイです♪
宮島には、野生の鹿があちらこちらにいます!
大人しくていい子で、近寄っても逃げません。
しかし食べ物を持っていると周りを囲まれるので注意しましょう♪笑
◎基本情報
【時間】6時半~17時半あたり(時期によって異なる)
【定休日】なし
【料金】大人/300円 高校生/200円 中・小学生/100円
【住所】広島県廿日市市宮島町1−1
【HP】http://www.miyajima-wch.jp/jp/itsukushima/
こちらも参考に♪
・広島県 世界遺産・宮島の厳島神社と弥山をめぐり、ミシュラン1つ星アナゴ丼と極上カキを食べるグルメ旅!
・【広島・宮島】満潮の厳島神社をお散歩&美味しいもみじ饅頭食べ歩きプラン
・【世界遺産】広島の超定番観光スポット、海に浮かぶ鳥居がある"厳島神社"ガイドプラン!
夏休み、どこに行こうか迷っている人いませんか?
2016年7月16日に上野にある国立西洋美術館が、
新しく世界文化遺産として登録されることが決定したのはみなさんの記憶に新しいはず。
これにより、日本の世界遺産の登録数は20となりました!
そこで、この夏休みに行っておきたい日本の世界遺産を、
東京都内からの行きやすさ別に紹介します♪