9:30 長野駅
長野市の旅はここから始まる。
長野駅へ到着。長野といえばやはり善光寺が有名です。
今回は善光寺を中心に長野市内を巡ります。
アクセス
JR東京駅-JR長野駅 約1時間30分(北陸新幹線)
善光寺をモチーフにしたおしゃれな駅舎。
長野駅は善光寺をモチーフにした駅舎になっています。
5代目の駅舎は近未来的な造りの中に、木製の柱などから伝統を感じることができて善光寺の門前町にふさわしい駅です。
【PR】気軽に旅行できない今、JALカードは作るべき?

私も、旅行が好きなJALカード利用者の1人。特に海外旅行が好きで東南アジアをはじめ、たくさんの国に行きました。JALのマイルは、特典航空券で、ヨーロッパまでビジネスクラスでフライトしたいという目標があり、積極的にためています!
JALカード利用者になって約2年半になりますが、毎日の支払いにJALカードを利用し、約2年半で、60,000マイルもためることができました!
ただ、今は気軽に旅行に行けない時期。こんな時でも本当にJALカードを作り利用するメリットはあるのか、JALカードユーザーの私がJALカードのおトクなマイルのため方やつかい方をご紹介します。
気軽に旅ができるようになった時に、おトクに旅をしたい人はぜひご覧ください!
10:00 善光寺
長野駅から徒歩で善光寺へ。
善光寺は、長野電鉄・善光寺下駅からも長野駅からも徒歩で行けます。
善光寺下駅からの方が近いのですが、門前町を楽しみたいという方には長野駅から徒歩20分ほどかけて歩いて行くことをおすすめします。
門前町の街並みや善光寺は、時間がゆっくりと流れているようで、見ているだけで楽しめます。
長野屈指のパワースポット。
善光寺は日本最古と伝わる一光三尊阿弥陀如来を本尊とし、パワースポットとして有名です。
昔から信州に住む民衆の心の拠り所として深く広い信仰を得ており多くの人が全国から訪れます。
12:00 レストラン さくら
善光寺近くのカジュアル和食レストランへ。
お昼は善光寺近くのレストランさくら。
さくらではテレビでも活躍されている有名な土井善晴氏監修の和食がカジュアルに楽しめます。 毎月土井氏が直接このお店に訪れ、メニューを監修しているそうです。
ひとつひとつ丁寧にだしを取って、素材もなるべく地元のものを厳選しているんですよ、とスタッフ。
どれもシンプルな味付けで大変美味しいです。
13:30 松代城
真田氏の居城跡へ。
善光寺めぐりが終わったら松代城へ。
長野駅前からバスで約30分です。
ここは戦国大名真田氏の居城として有名です。
復元された鉄壁の要塞。
ここは城跡ですが門や城壁が復元されており、かなり本格的な要塞の雰囲気が残されています。
戦国時代が好きな人には絶対遊びに行って欲しいです。
春は桜でいっぱい。
本丸にはたくさんの桜の木が埋めてありお花見ができます。
飲食などはできないので純粋に桜鑑賞を楽しみましょう。それにしてもかなりきれいな桜です。
田舎のお城と桜はコラボレーションの愛称抜群です。
近くにある真田亭にも行こう。
信州松代と言ったら行きたい観光地は真田邸です。松代城跡から歩いてすぐです。9代松代藩主真田幸教が、義母・貞松院の住まいとして1864年に建築しました。
明治以降は伯爵となった真田氏の私宅となりました。
ここはいわゆる真田家の大名屋敷です。
早速入ってみましょう。
座って楽しむ美しい庭園。
おすすめは縁側から座って楽しむ庭園です。
コンパクトでとても見ごたえがあります。
都心から約1時間半と日帰りでいける観光地。それはもちろん長野市です。長野市には善光寺や川中島など歴史と関わりの深いスポットや観光地が多く、1日いても飽きることがありません。都内から気軽に行けるので旅行で行ってみてはどうでしょうか。