京都にきたら和食はマスト!
大皿を両手にこんにちは!
蕎麦が好きで月一で蕎麦屋へ行くちんちくりんです。
蕎麦といえば、和食ですね。
日本の文化を世界に発信する京都にはおいしい和食屋さんがたくさんあります。
今回は名店から穴場まで京都にある和食屋さんを厳選して15選ご紹介します。
1. 先斗町で人気のお寿司屋さん
鯛壽司 / 寿司
祇園にある「鯛壽司」はおいしいお寿司がお手頃価格で食べられると観光客だけでなく、京都市民にも人気のお店。
ご家族で切り盛りしているこちらのお店。
カウンターで繰り広げられる気さくなマスターと若旦那、若奥様が笑顔で迎えてくれます。
お寿司はおまかせがおすすめ。
その日のおすすめを握ってくれますよ。
脂の乗った艶々のお寿司は一口食べれば笑みが溢れるでしょう。
また是非こちらのお店でオーダーしていただきたいのが、ネギ汁。
出汁の効いたスープと食感抜群のシャキシャキのネギがたまらない一品です。
お任せ盛りに追加してビールも飲んでこの日は一人4,000円とコスパも抜群でした。
2. 清水寺とセットで訪れたい
吉田清栄堂 / 茶蕎麦
清水寺へ向かう道中。
茶碗坂に店を構えるのが「吉田清栄堂」。
こちらは土産店と京町家を改装したカフェが人気のお店。
丼や定食など定番の和食がたくさんありますが、ぜひオーダーしていただきたいのが「茶蕎麦」。
鮮やかな茶蕎麦は見た目も美しく、写真映えも抜群。
口溶けも軽くサラサラと食べられるので女性に人気です。
また店内から眺められる小庭からは四季折々の景色を楽しむことができるため、桜の時期や紅葉の時期は行列ができる人気ぶり。
スムーズに入店したい方はランチタイムを避けての利用がおすすめです。
3. 京都の湯豆腐の名店
奥丹 清水店 / 湯豆腐
京都を代表する湯豆腐専門店といえば、創業1635年の歴史を持つ「奥丹」。
「湯豆腐専門店」と聞くとまず初めに耳にした方も多いのではないでしょうか。
人気の秘密はおいしい湯豆腐が食べられることに加えて、店内からは約600坪の広大な庭を堪能できること。
季節に合わせて四季折々の景色が眺められるとリピーターも多いお店です。
庭には小川も流れており、ゆっくりと落ち着いて食事を楽しむことができます。
メインの湯豆腐は職人が毎日丹精込めて手作りしています。
伝統的な作り方を守りながらも、地下水を活用したり、にがり専用の地下室を完備するなど、こだわりも忘れていません。
こだわりの湯豆腐をぜひ堪能してみて。
京都といえば、日本の文化を世界に発進する街ですよね。和食も古き良き日本を伝える一つ。今回は京都観光とセットで訪れたいおすすめの和食屋さんを名店から穴場店まで15選ご紹介します。
デートや女子会に活用したいお店がたくさんあるのがぜひ参考にしてください。