梅雨を思いっきり楽しもう♪

憂鬱な梅雨の季節。
お出かけも面倒になるけど…

そんな時こそ!梅雨空にも映える、美しい紫陽花を見に行きませんか?

ただ、季節のお花を見るには、渋滞や行列は必須…
紫陽花を見たいけど、待つのはイヤ!そんな方、必見!

今回は、都内近郊(千葉・茨城)の穴場スポットを厳選してみました。
激混みのあの場所にも負けない、美しい紫陽花が見られる場所をご紹介します♪

【PR】女子会でも、おひとり様でも。特別すぎる「自分へのごほうび」ティータイム

OZmall厳選!
有名店や高級ホテルでの特別なひとときを、自分へのごほうびに♡
人気のいちごやチョコレートのアフタヌーンティーはいまならでは!
土日は早めの予約が必須です!

アフタヌーンティー特集

1. 雨引山楽法寺 雨引観音(茨城県桜川市)

「紫陽花と石段と仁王門」の様子はまさにインスタ映え!

茨城のあじさいスポットと言えば、こちらは外せないでしょう。
桜川市にある、「雨引観音」です。
坂東三十三観音巡礼の札所にも数えられている、歴史あるお寺です。
正式名を「雨引山薬法寺」と言います。

聖武天皇と光明皇后の安産祈願が成就してから、安産・子育てのご利益が名高い雨引観音。
今も安産や、生まれた子供の健康を願う家族客が多いのが特徴です。
なので、大安や戌の日にあたると、びっくりするくらいの人出になり、駐車場も満車になってしまいます。
お出かけの際は、気をつけてくださいね。

こちらには、約10種3,000株の紫陽花が境内やその周囲を埋め尽くし、色鮮やかに彩ります。

<あじさい祭り>
毎年6月10日~7月20日 8:30~17:00

紫陽花の名所としても有名なこちらで、特に人気なのが、この石段付近です。
「石段と仁王門、そして紫陽花」
これが、プロのカメラマンにも人気のようです。

紫陽花の時期になると、カメラを持った方が、モデルさんと共にこの石段で写真を撮られてる様子が多く見受けられます。
人のいない写真を撮りたい方は、朝、早めに行かれる事をオススメします♪

ちなみに、この石段は俗に厄除けの石段といい、一段一段登るごとに「南無観世音菩薩」と称号を唱えて登れば、145段を登りつめた時、厄が落ちるといわれています。

こちらの紫陽花は、いまから約40年前、「梅雨の時期でも参拝客の心を晴々とさせたい」そんな思いから紫陽花が植えられ、今では斜面を埋め尽くすまで増えたとの事です。

やはり、撮影スポットとしては、先ほどの石段と仁王門が入る場所が人気ですが、場所をちょっとずらして、仁王門だけを入れても絵になります♪
自分だけのお気に入りの場所、そして、お気に入りの紫陽花を探しながら、カメラを構えるのもいいのではないでしょうか?

こちらは、茨城の中では人気の紫陽花スポットではありますが、激混みの鎌倉あたりから比べたら、断然、ゆっくりと見てまわることができます。
あの”明月院”に負けないくらい、石段のあたりは素敵です!

例年、こちらの見ごろは6月20日頃。
今年の見ごろはいつになるでしょうか… いまから楽しみです。

2. 二本松寺あじさいの杜(茨城県潮来市)

東京ドーム1個分の広さに1万株!

潮来市にある「二本松寺」は、平安時代初めに創建されたと伝えられています。
境内には水戸光圀公がお手植えされたという記念樹や、
歌を詠んだ「ふたもとの松」など、見どころがたくさんあります。

これからの季節、みなさんのお目当てはやはり紫陽花!
しかも、その種類の多さはダントツ!約100種類10,000株植栽されている「あじさいの杜」は必見です。
境内の見どころを含めて楽しめる約30~40分の散策コースも整備されています。

こちらも茨城では有名な紫陽花スポットです。
しかし、その広さは東京ドーム1個分!
ですので、混み合って、紫陽花が見られない、写真が撮れない、なんて事は全くありません。
珍しい品種も多くあるので、時間をかけて、ゆっくりと見て回りましょう。

ここでかるくお寺のご説明をしておきましょう。

「二本松寺」は、茨城県潮来市にある天台宗のお寺です。
平安時代の初め天長年間(824)、慈覚大師円仁によって、現在の潮来市茂木に創建されたと伝えられています。
こちらの御本尊薬師如来は、桧材寄木造(玉眼入、漆箔)で、ほぼ等身(像66.1cm、蓮台総高135cm)の比較的大きい坐像。

また、御本尊及び日光・月光両脇侍菩薩は秘仏で、ご開扉は「住職一代に一度限り」という厳しい口伝になっているのだとか。
実は、平成28年にその秘仏がご開帳されました。
という事は… しばらくはこの目で見る事はできないですね。ザンネン…。

『二本松寺 あじさいの杜』

期 間 : 6月中旬~7月上旬
時 間 : 午前9時~午後5時

入山参拝券(境内施設整備金)  300円
お得な4枚つづり        1,000円
中学生以下            無料

「二本松寺 あじさいの杜」へのアクセスは、高速バスがおすすめ!
水郷潮来まで、東京駅八重洲南口から高速バスで70分。
高速バスは、10~15分間隔で運行しております。
紫陽花の見頃は毎年変わりますので、ぜひ、問い合わせをしてからお出かけくださいね。

こちらの「あじさいの杜」には、特に珍しい紫陽花がいっぱい!なんですが、その1株1株に、きちんと”名札”もついており、とても親切♡
「これ、スターマイン?こっちはピンクアナベルだって!」
なーんて声が、あちらこちらから聞こえてきます。
お気に入りの1株を見つけてみては?

また、「二本松寺」には数十台停められる駐車場がありますので、こちらもぜひ、ご利用ください。
(確か、駐車場は無料でした)

着きましたら、お寺の参道ではなく、向かいの「あじさいの杜」入口に向かいます。
こちらで入山拝観料をお支払ください。

入口を入ると、綺麗に整備された遊歩道に沿って、歩いていきます。
結構な距離がありますので、入口の側のお手洗いで済ませておきましょう。

3. 日本寺(千葉県香取郡多古町)

日蓮宗の古刹です。

こちらは、千葉県香取郡多古町にある「日本寺」(にちほんじ)です。
真っ直ぐに伸びた参道、そして、両脇には杉並木が続き、来る人を出迎えてくれます。

その昔、ここには「学坊」があったのでしょう。
そんな場所に、いまはたくさんの紫陽花が植えられています。
ここでは、梅雨の季節、一番美しい景色が見られます♪

「正東山日本寺」は、中山法華経寺(千葉県市川市)の三世日祐上人が、元応元年(1319)に開基した日蓮宗の古刹。
仏教史上有名な檀林(学校)のある寺として知られ、全国から学僧たちが集まりこの地で学びました。

山門正面に掲げられている「正東山」の扁額は本阿弥光悦の真筆といわれ、日本三額の1つにあげられています。
このほか、日本寺には水戸光圀ゆかりの屏風も所蔵されています。

こちらに来ましたら、まず、お詣りをしましょう。
ちなみに、紫陽花の時期は、ご住職がいらっしゃる事も多いので、御首題(御朱印)をいただく事もできます。

また、境内では、紫陽花の苗が販売されていたり、土日になると、地元のお菓子屋さんがお団子を売っていたりと、ちょっとした楽しみもあります。

そして、紫陽花には雨が似合いますが、新緑も美しくなる梅雨の時期は、晴れていても、雨が降っていても、それぞれに楽しめると思います。

本堂でお詣りをしたあとは、左手より、「紫陽花の小路」に行きましょう。
杉林の間を縫って、たくさんの紫陽花が植えられています。

お馴染みの子や、珍しい種類の子まで。
現在、こちら日本寺では、世界中から約140種計1万本もの紫陽花があるそうです。
中には、冬に咲く紫陽花もあるという事で、数年前には、新聞にも掲載されておりました。

遊歩道が完備されているので、たくさんの紫陽花の中を、お花を楽しみながらゆっくりと散策することができます。お気に入りの1株を見つけるのもいいですね。

実は、こちら!こんなにたくさんの紫陽花を一度に見る事ができるのに、なんと!無料なのですっ!!
びっくりでしょう?まさに、穴場中の穴場なのです。
もちろん、駐車場も、境内への拝観料も、すべて無料ですよ。

お花の開花は、その年、その年で時期が全く違います。
こちらの開花の情報は、多古町役場のホームページより、確認することができます。
事前に調べて行かれるとよいでしょう。

ちなみに、こちら日本寺には、車での訪問がいいかと思います。
(最寄り駅から、ちょっと遠いです(-_-;))