福井県は旅行に最適な観光地!
全都道府県の中で、知名度ワーストを不名誉ながら獲得した福井県。
しかし、実際は幸福度では全国一位を誇るほどの、自然やグルメに恵まれた県なのです!
今回は、地元が福井の私が、福井のおすすめ観光スポットやグルメ、カフェなどをご紹介します。
目的別にまとめてあるので、これさえ見れば福井観光は大丈夫♪
まず、福井ってどんなところ?
本州の中部に位置し、日本海に面しています。
福井県内には、国の名勝・天然記念物に指定されている東尋坊、日本一きれいな星空に選ばれた大野市に広がる雄大な牧草地、六呂師高原などダイナミックな自然が広がります。
戦国武将の明智光秀が約10年過ごしたといわれ、県内には数々のゆかりの地が残されています。
歴史好きにも人気の県なんです。
冬の味覚、越前がに、若狭ふぐ、水ようかんなどご当地グルメも要チェックです!
つぎに、福井へのおすすめアクセスは?
東京から福井に行くなら深夜バスがおすすめ!
深夜バスなら片道、4〜5000円程度で福井に遊びにいけます!
すぐに予約がいっぱいになるので早めの予約をおすすめします。
県内の移動もバスが安くておすすめですよ!
もちろんレンタカーや電車もあるのでお好みの交通手段で移動可能です。
【PR】気軽に旅行できない今、JALカードは作るべき?

私も、旅行が好きなJALカード利用者の1人。特に海外旅行が好きで東南アジアをはじめ、たくさんの国に行きました。JALのマイルは、特典航空券で、ヨーロッパまでビジネスクラスでフライトしたいという目標があり、積極的にためています!
JALカード利用者になって約2年半になりますが、毎日の支払いにJALカードを利用し、約2年半で、60,000マイルもためることができました!
ただ、今は気軽に旅行に行けない時期。こんな時でも本当にJALカードを作り利用するメリットはあるのか、JALカードユーザーの私がJALカードのおトクなマイルのため方やつかい方をご紹介します。
気軽に旅ができるようになった時に、おトクに旅をしたい人はぜひご覧ください!
大自然を楽しめる福井の観光スポット5選!
1. 和田浜海水浴場
ブルーフラッグを獲得したビーチ
高浜町の海岸にある、和田浜海水浴場。
アジアで唯一、国際認定のブルーフラッグを獲得しており、海外からのお墨付きのビーチです!
さすがブルーフラッグ獲得の海というくらいに、海の透明度も高く、砂浜もとても綺麗。
海と砂浜のコントラストでインスタ映え間違いなし!
毎年の夏には、海水浴に多くの方が訪れており、いい思い出になるスポットです♪
夕日もとってもきれいです。
2. 東尋坊
大迫力な自然の絶景が見られる!
福井で1番自然の壮大さを感じられる名所、それは東尋坊!
国の天然記念物にも登録された海岸で、約1kmの長さです。
その迫力の凄さから、ドラマの撮影地でもよく使われています!
海岸の先の方まで行くと、入り組んだ岩山に波が押し寄せてきて、大迫力の絶景が見られます!
自然の荒々しさが眺められるおすすめのスポットです♪
3. 青葉山
初心者向けの福井の富士山!
富士山に似ていることから、若狭富士とも呼ばれている青葉山。
福井の中でも、メジャーな山で、観光客にも人気のスポットです♪
青葉山では、大自然を眺めながら登山が出来ます。
時間も2時間ほどで登山できるので、登山初心者の方にもおすすめ♪
4. 青葉山ハーバルビレッジ
青葉山麓のおしゃれスペース♪
緑が生い茂る青葉山の登り口の近くには、こんなおしゃれな場所も。
この施設には、キャンプ場やバーベキュー場があり、自然を満喫できる設計になっています!
建物の中はカフェや、おみやげ屋さんになっています。
おみやげ屋さんには、高浜町の特産品やオーガニック製品など、おみやげにしたら喜ばれそうなものでいっぱいです!
5. 名田庄ホタルの里
野生のほたると触れ合える。
ほたるが乱舞するおおい町名田庄の、ほたるの里。
網などは設置されておらず、野生の状態のほたるを見られます。
都会じゃなかなかできない体験ですよね。
夏になると、ほたる狩りというイベントが。
ほたるの里までの道にランプが設置され、とても幻想的な雰囲気になります!
福井ならではの博物館&資料館4選!
6. 福井県立恐竜博物館
大迫力の恐竜が間近で!
恐竜の化石が多く発掘されている恐竜王国・福井。
そんな福井の勝山市にある恐竜博物館は、日本で唯一の恐竜専門の博物館なのです!
営業時間は午前9:00~午後5:00(入館は午後4時30分まで)となっており、
入館料は、大人730円、高・大学生420円、小・中学生が260円になっています。
館内に入ると、リアルな動き方をするティラノサウルスの模型がうなり声と共に迎えてくれます。
大きさも迫力あって、テンションが上がる事は間違いないです!
模型の他にも実物の化石まで、様々な展示がされています。
どの展示も今にも動き出しそうで迫力満点で、大人も子供も楽しめるスポットです♪
7. 若狭たかはまエルどらんど
関西電力が運営するサイエンスパーク
高浜町にある若狭たかはまエルどらんど。
関西電力が運営している地球科学をテーマにしたサイエンスパークです。
電車でアクセスする場合は、若狭高浜駅ではなく隣の若狭和田駅の方が近く、若狭和田駅から徒歩8分です。
営業時間は9:30〜17:00となっています。
入館料は無料なので、気軽に行けるスポットになっています!
館内では、科学の不思議に触れ合えるさまざまなアクティビティが。
自然科学やエネルギーについて遊びながら学べるサイエンスワンダーは参加体験型展示コーナー。
その他、屋内ジャングルにある空中アスレチックや、ジャングルネットなど、子どもから大人まで夢中になって体を思いっきり動かせます!
8. 御食国若狭おばま食文化館
小浜市の食文化が学べる資料館!
古くから御食国として食文化豊かな福井県小浜市。
そんな小浜は食育が盛んな場所でもあるのです!
食文化館は、その名の通り食文化について勉強ができる場所。
食品サンプルがたくさんで、食品サンプル好きにはたまらない♪
また、福井の特産品である和紙やお箸作りを体験できるスペースもあります。
営業時間は9:00~18:00となっており、
入場料は無料なので気軽に足を運んでみてください♪
9. 人道の港敦賀ムゼウム
平和について考えられる資料館
ヨーロッパとの交通の拠点だった敦賀。
そのため、たくさんのユダヤ人難民たちが、この敦賀の地に降り立ちました。
その時代の歴史を勉強できる施設になっています!
人の暖かさや平和について考えられるスポットです。
営業時間は午前9時00分から午後5時00分まで、入場料大人500円、小学生以下300円となっています!
街並みや建築を楽しめる福井のスポット3選!
10. 旧敦賀港駅ランプ小屋
現存している中で、最古の鉄道系の建物
昔は鉄道のランプの燃料を保管する場所として使われていたそう。
日本の中でも、今残る鉄道関連の最古の建物です!
実は、敦賀は日本海側で初めて線路が引かれた街。
敦賀の歴史を語るには鉄道なしでは語れません!
建物の中には電車のランプのレプリカが展示してあります。
11. 小浜市街の駅・旭座
当時から続く街並みがとてもフォトジェニック
小浜の海岸沿いではなく、街の方に向かって歩くと、古くから続く街並みが見えてきます。
どこか懐かしくなるような風景は、とてもフォトジェニックです!
そんな小浜には、明治から続く芝居小屋が。
この芝居小屋では、落語など様々な催しが開催されています。
また、まちの駅から出ているバスはレトロ風なので、観光の際は使ってみてください♪
歴史的な雰囲気でありながら、フォトジェニックでもあるおすすめスポットです!
12. 敦賀赤レンガ倉庫
敦賀を代表するおしゃれスポット!
港町・敦賀のシンボルでもある、赤レンガ倉庫がおしゃれなスポットとして生まれ変わりました!
中には福井ならではのおみやげが販売されていたり、おしゃれなレストランも。
鉄道の様子や、古き好き敦賀の街を再現したジオラマもあります。
子供でも楽しめますし、観光デートでも使えそうなスポットで、とにかく雰囲気がとても素敵です♪
福井県、それは不名誉ながら知名度はワースト。しかし、実際は幸福度ではナンバーワンの県で、豊かな自然や素敵なスポット、絶品グルメで溢れた場所なのです!今回は、そんな福井のおすすめ観光スポットを目的別に、福井育ちの私がご紹介します!
魅力たくさんなので、ぜひ福井観光の際には参考にしてみてくださいね♪