目次
もっと見る

はじめに

お城って素敵ですよね。
今回の特集では日本にあるお城について紹介します!旅行にいきたくなるお城が日本中にはたくさんあります。

それでは北の北海道のお城からスタートです!

1.五稜郭

当時の日本としては珍しい星型城郭

五稜郭は、江戸時代末期に江戸幕府により蝦夷地の箱館郊外に建造された稜堡式の城郭です。

現在は近くに五稜郭タワーも立ち、北海道有数の観光地となっています。

五稜郭
場所:北海道函館市五稜郭町44
アクセス:五稜郭公園前駅[出口]から徒歩約15分

近くの五稜郭タワーからはこの五稜郭を見渡すことができます。
星型城郭の五稜郭は、迫力満点で立派な景色です!!心に響きます☆
函館に来たら、絶対にこの景色を見ましょう♪
展望2階から見る五稜郭は、めっちゃパワーがありますよ!!

土方歳三最後の地

さらに五稜郭タワーの2階には土方歳三の像があります。
五稜郭には、土方歳三が埋葬されているとかいないとか。

五稜郭タワー 売店
場所:北海道函館市五稜郭町43-9 1F
アクセス:市電五稜郭前電停より徒歩15分五稜郭公園前駅から632m 五稜郭公園前駅から610m
営業時間:8:00〜19:00 日曜営業

2.弘前城

弘前城は弘前藩津軽氏4万7千石の居城として、津軽地方の政治経済の中心地でした。

現在は、堀、石垣、土塁等城郭の全容がほぼ廃城時の原形をとどめ、8棟の建築と現存12天守に数えられる内の天守1棟が現存しています。

弘前城天守は国の重要文化財で江戸時代に築かれ現在までその姿を留める全国でも数少ない現存天守の1つです。

弘前城
場所:青森県弘前市下白銀町1
アクセス:JR弘前駅より弘南バス市役所方面行15分、市役所前公園入口より徒歩5分
営業時間:弘前城史料館9時~17時(入場~16時30分)

東北有数の桜の名所

弘前城がある弘前城公園。春は桜がきれいで全国的にも有名な公園なのです!本当にきれいな桜です!

秋になると、「弘前公園」では神社や寺などの日本の風景とともに、紅葉が楽しめます。

日没~21時まで紅葉ライトアップも行われているので、10万人を超す観光客が訪れるそう!

【料金】
[大人(高校生以上)]310円
[小人(小・中学生)]100円

弘前公園
場所:青森県弘前市下白銀町1
アクセス:中央弘前駅[出口]から徒歩約19分
営業時間:公園/散策自由、弘前城史料館/9:00〜17:00(4月23日〜5月5日/7:00〜21:00)

3.仙台城

北の独眼竜の居城

仙台城は標高144mの青葉山にあった伊達政宗によって築かれたお城です。

第二次世界大戦の空襲で全焼し、石垣だけが残っています。写真の伊達政宗騎馬像が建っているのは本丸跡です。

仙台城跡
場所:宮城県仙台市青葉区川内1
アクセス:国際センター(宮城県)駅[西1]から徒歩約14分
営業時間:通年 0:00〜24:00

近くには独眼竜の祀られている霊廟も

瑞鳳殿は、桃山文化の豪華絢爛な廟建築として1931(昭和6)年、国宝に指定されましたが、1945(昭和20)年の戦災で惜しくも焼失しました。

現在の建物は焼失以前の瑞鳳殿を範とし、1979(昭和54)年に再建されたものです。

【料金】
[大人]550円
[高校生]400円
[小中学生]200円

瑞鳳殿(仙台藩租伊達政宗公御廟)
場所:宮城県仙台市青葉区霊屋下23-2
アクセス:大町西公園駅[西1]から徒歩約15分
営業時間:9:00~16:30※2月1日~11月30日/9:00~16:00※12月1日~1月31日

4.米沢城本丸跡(上杉神社)

上杉の義をたたえる神社

米沢城は山形県米沢市丸の内にあった中世から 近世にかけてあった上杉氏の居城です。

かつて関ケ原の戦いで石田三成の敗北を聞いた上杉景勝が徳川家康に降伏し会津から移された場所として知られていますね。

現在の本丸跡には上杉神社があります。

あの大河ドラマ天地人の主役も!

また、NHKの大河ドラマでもテーマになったことのある”天地人”の銅像も。

景勝・兼続主従の強い絆や、上杉家に継承されてきた義と愛の精神を後世に伝えていきたい、という思いから、米沢藩主上杉影勝(左)と愛の兜を持つ直江続継の銅像が建てられました。

上杉神社
場所:山形県米沢市丸の内1-4-13
アクセス:南米沢駅[出口]から徒歩約21分

5.若松城

若松城は松平容保公の居城として有名です。

この城は郭内(武家屋敷)と町屋敷が外濠で隔てられ、さらに郭内の内側に内濠を有する梯郭式の平山城でした。

城跡は鶴ヶ城公園となっており、そのほとんどが国の史跡に指定されています。

お城にきたら、やっぱり天守閣には登りたい!

天守閣の入り口では、
頭巾と刀を借りて記念撮影もできます♪

最上階からは、飯盛山や会津若松市街地、磐梯山など
360度の絶景を楽しむことができます!

走長屋を上から見下ろすこともできますよ~。

会津といえば白虎隊悲劇の地

白虎隊とは、会津藩が構成した16-17歳の軍隊。会津藩は旧幕府軍の敵と見なされ、新政府軍の標的になります。

当初は予備兵力とされていた白虎隊でしたが、出陣することに。
しかし、新政府軍の一斉射撃を受け、負傷した白虎隊20人が飯盛山へと退却します。飯盛山で黒煙に包まれる鶴ヶ城を見て、20人全員が自刃します。

自刃後、1人生き残ったため、白虎隊の話が後世へと受け継がれています。

鶴ヶ城(若松城)
場所:福島県会津若松市追手町1-1
アクセス:西若松駅[出口2]から徒歩約20分
営業時間:8:30〜17:00(入館は16:30まで)

6.高田城

日本三大夜桜のひとつ!

高田公園の夜桜は日本三大夜桜のうちのひとつとして有名で、幻想的でとても綺麗な夜桜を観ることができます。

高田公園へ車で行くと、周辺にいる警備の方が駐車場(川の土手)へと誘導してくれます。駐車料金(臨時駐車場)は500円でした。

ネットによく出回っているのは、高田城と桜の写真。ライトアップが幻想的。撮るべし。高田城のライトアップは18:00~22:00となってます。

高田公園
場所:新潟県上越市本城町44-1
アクセス:高田(新潟県)駅[出口]から徒歩約25分
営業時間:通年 9:00〜16:30

7.宇都宮城跡

宇都宮城は、関東七名城の一つとされるお城でした。

宇都宮城の歴史は古く、平安時代 後期に藤原秀郷か藤原宗円が築城したと言われているそうです。江戸時代は徳川譜代の大名が治めます。

宇都宮と言えば餃子を食べよう

ちなみに宇都宮餃子の祭典「宇都宮餃子祭り」! は毎年宇都宮城址公園にて開催。

こちらは県外の方に特に人気の高い、有名な「めんめん」の羽根つき餃子。
羽根がパリッ中がジュワ~っとうまみがしみだす一品です。
常に60分待ちが掲げられるツワモノです。

宇都宮城址公園
場所:栃木県宇都宮市本丸町、旭1丁目地内
アクセス:東武宇都宮駅[東口]から徒歩約12分

8.館山城

館山城は、千葉・房総にある連郭式山城で根小屋城とも呼ばれます。

里見八犬伝で有名な里見氏の里見義頼が1578年に築城を命じたようです。

房総半島から太平洋を一望!

眺めも最高!
館山の海を一望できます。
海も観光も楽しめる館山は、小旅行におすすめです!

館山市立博物館
場所:千葉県館山市館山351-2 城山公園内
アクセス:館山駅[西口]から徒歩約24分
営業時間:9:00〜16:45(入館は16:30まで)

9.忍城

埼玉県行田市に存在した日本の城で、室町時代中期の文明 年間に成田氏によって築城されたと伝えられています。

1590年豊臣秀吉によって行われた小田原征伐の際には石田三成、上杉景勝、真田昌幸などの諸大名が水攻めをしかけましたが、城主成田長親らの必死の防戦により最後の最後まで陥落しなかった城として有名です。

本丸跡には御三階櫓が再建され、周辺の水堀や沼地の一部は水城公園として整備されています。

成田長親と家臣、農民ら3,000の兵が忍城に立てこもり、豊臣方の総大将・石田三成と戦った場所です。城の中は、行田市郷土博物館になっています。三成の水攻めにも耐えた難攻不落の城として、忍の浮き城の別名を持ちます。

成田長親、甲斐姫、正木丹波守などからなる「忍城おもてなし甲冑隊」も週末などを中心に活動しています。

入場料:大人200円、小・中学生50円 営業時間:9:00~16:30 

定休日:月曜日※祝日の場合は翌日休、毎月第4金曜日が休館

忍城址
場所:埼玉県行田市本丸17-23
アクセス:行田市駅[出口2]から徒歩約12分

10.江戸城(皇居)

徳川家260年の居城 江戸幕府の本拠地

江戸城の本丸があった場所です。ここ江戸城の天守は、明暦の大火で焼失した後に再建されることがありませんでした。

この天守台から見る景色はなかなかのものです。外国人観光客の方が多くおられました。

この現在の富士見櫓は明暦の大火の後(1659年)に再建されたものです。

それ以後、江戸城のほぼ中央に位置していたこの富士見櫓が天守の代わりとなりました。

皇居外苑
場所:東京都千代田区皇居外苑
アクセス:二重橋前駅[6]から徒歩約6分
営業時間:終日

11.八王子城跡

八王子城は小田原に本拠をおいた後北条氏の三代目、氏康の三男、北条氏照が築いた山城です。

この城は非常に激しい合戦があったことで有名で前田利家・上杉景勝軍に攻められて落城しました。

八王子城跡である城山は標高445mで、登り口から頂上まで約40分ほどでたどり着けます。

本格的な登山道が続くので、登山靴は履いておいたほうがよいです。

お堂があったり門があったりと山城の雰囲気が抜群です。

自然も多く素敵なハイキングができますね。

なんとスカイツリーまで見える東京屈指の山城

このあたりが、八王子城の中で、もっとも見晴らしが良いところです。

八王子の町が一望でき、遥か彼方にスカイツリーも見えました。

八王子城跡
場所:東京都八王子市元八王子町3
アクセス:高尾(東京都)駅[北口]から徒歩約24分

12.小田原城

小田原一の観光名所

小田原の観光名所といったら小田原城!!
敷地が広いのでお城の回りを散策するのも楽しいです♪

天守閣から太平洋を一望

天守閣からは、海が一望できます!
三浦半島が見えたりととにかく景色がいいです!
小田原の天下をとった気分を味わえます!笑

小田原城天守閣
場所:神奈川県小田原市城内6-1
アクセス:小田原駅[東口]から徒歩約9分
営業時間:9:00〜17:00、6月〜8月の土日祝日/9:00〜18:00(入館は閉館30分前まで)

13.甲府城跡

甲府城(別名 舞鶴城)の築城は加藤光泰が着手し浅野長政・長幸の父子に引き継がれました。

建設当初は甲斐府中城や府中城と呼ばれていましたが、それが略式化され甲府城となり、更に江戸中期になると鶴が羽を広げた形に似ていることから舞鶴城という愛称が付けられています。

園内には正確に区画された場所もあり、日本庭園に近い造形美を思わせる橋所もありました。本当に素敵な舞鶴城公園です。

晴れの日に行くのがおすすめですね。

舞鶴城公園
場所:山梨県甲府市丸の内一丁目
アクセス:甲府駅[南口]から徒歩約3分
営業時間:9:00〜16:30(入場は16:00まで)

かつての甲府城下町の再現甲州夢小路もおすすめ

甲府駅徒歩2分のところにある甲州夢小路!
かつて存在した甲府城城下町を再現した昔ながらのレトロでモダンな小路になっており、甲州の伝統工芸品や、おいしいお食事などを楽しむことができます。

ここは2013年にオープンした施設で甲府に行ったらかならず抑えておきたいスポットの1つです!甲州の魅力が詰め込まれた甲州夢小路へぜひ!

甲州夢小路
場所:山梨県甲府市丸の内1丁目1-25
アクセス:甲府駅[北口]から徒歩約4分

14.躑躅ヶ崎館跡(武田神社)

武田信玄の本拠地

このように武田神社には石垣の跡が残っているんです。

武田神社へお参りしよう

山梨県、甲斐の国と言えば武田信玄公が有名です!武田信玄は甲府で生まれ信濃に攻め入り、川中島で上杉謙信とあいまみえました。

そんな武田信玄公の本拠地である躑躅ヶ崎館は現在信玄が祭られている武田神社となっています。

この日の武田神社は休日だったこともあり人で溢れていました。
本殿や湧水や能楽堂等がありました。

武田神社は連戦連勝であった武田信玄公が祭られているため必勝祈願の絵馬がたくさん飾られていました。
絶対に負けられない戦いがそこにある方はどうぞ。

武田神社
場所:山梨県甲府市古府中町2611
アクセス:甲府駅[北口]から徒歩約30分

15.熱海城

観光用につくられたお城

熱海城は、熱海市の錦ヶ浦山頂にあるお城。

実はこの熱海城という城郭は歴史的に実在したものではないんです!

いわゆる観光城です。

外観5重、内部9階の日本の城郭に見られる天守を模して造られた鉄筋コンクリート造建築で、天守閣風建築物とよばれるものなんです。

春には208本の桜が咲く桜の名所としても知られていますよ!

天守閣からは熱海の街を一望することができます。
熱海城は海抜100メートルのところに建てられていて眺めは抜群!

熱海城
場所:静岡県熱海市曽我山1993
アクセス:来宮駅[出口]から徒歩約26分
営業時間:9:00〜17:00(※入館は〜16:30)

16.浜松城

若かりし徳川家康の居城

この浜松城はあの徳川家康が若い時に居城としていたことで有名ですね。

浜松城時代の家康は武田信玄と戦った三方ヶ原の戦いが有名です!

夜の浜松城を訪れます。

昼間に訪れるのもよいですが、週末の夜はライトアップされていてきれいです。家康像もあります。

浜松城
場所:静岡県浜松市中区元城町100-2
アクセス:遠州病院駅[出口]から徒歩約12分
営業時間:通年 8:30〜16:30

17.高島城

豊臣秀吉の臣下、日根野織部正高が400年ほど前に築城されました。

別名浮城とも呼ばれ、その美しい姿を堀の水に映しています。

桜や藤の名所としても名高いです。

日本三大湖城の1つ

諏訪湖畔に築かれたこの美しいお城は現在本丸が残り、高島公園として整備されています。
高島公園には、「天守・冠木橋・冠木門・川渡門・土戸門・角櫓・持方月櫓」が復興及び移築されています。

入場料:大人 300円 、小人150円
営業時間:9:00~ 17:30※10/ 1~ 3/ 31は 16: 30まで

高島城
場所:長野県諏訪市高島1丁目20-1
アクセス:上諏訪駅[出口]から徒歩約15分

近くには有名な諏訪大社も

高島城に行ったら下諏訪にある有名な諏訪大社にもいきましょう。社の四隅を御柱で囲まれています。有名なパワースポットです。

7年に1度行われる御柱祭りの様子も写真で紹介します。

諏訪大社 下社秋宮
場所:長野県諏訪郡下諏訪町5828
アクセス:下諏訪駅[出口]から徒歩約11分

18.上田城跡

上田城は、信濃国小県の真田本城主真田昌幸により、1583年に築城された城です。徳川軍と戦った2回の戦争で有名です。

戦で徳川に絶対負けない真田家の居城

城門の石垣にある真田石を見ましょう。この巨大な医師が真田石と言われています。

1583年、真田昌幸が上田城を築く際に柱石として据えた本丸の入口右手の石垣にある高さ 約2・5メートル、横3メートルの大きな石です。

1622年、真田信之が松代へ移る時この石を父の形見に持って行こうと したが、数万人の人夫の力でも動かなかったという伝説が残っています。

駅前には真田幸村の銅像が!上田では本当に真田親子が慕われてたんですね。まさに地域のカリスマです。かっこいい銅像です。

後ろの馬印のような六文銭の時計もかなりセンスが良いですね。

上田城跡公園
場所:長野県上田市二の丸
アクセス:上田駅[出口1]から徒歩約14分
営業時間:上田城跡公園内は終日入園可能 ※櫓内資料室/8:30〜17:00

19.松代城跡

武田信玄から真田家へ伝わった城塞

松代城は川名島での上杉謙信との決戦のための要塞海津城を改修しているので戦において要塞の機能を誇る城になっていたといわれます。

本格的な濠や場内から鉄砲を放つための壁の穴などが印象的でした。千曲川も近くを流れており非常に守りは固そうです。

松代城跡
場所:長野県長野市松代町松代44
営業時間:9:00〜17:00

20.荒砥城跡

ロケにも使われる本格的な天空の城

全体的にこのように壮大な砦が復元れています。
柵の杭もとがっておりかなり本格的な仕様になっています。

眺めも良く、春は桜もきれいですね。

ここで合戦が行われていたのでしょうか。こんな難航不落そうな山城攻めたくないですね。

旅行の際はタクシーでいく天空の城!

風林火山や江などの大河ドラマのロケで使われた絶景のロケ地である荒砥城跡です。

戸倉駅から徒歩だとかなり時間かかるのでタクシーで行きます。だいたい3500円あれば足ります。

城山史跡公園(荒砥城)
場所:長野県千曲市上山田3510-7
アクセス:戸倉駅[出口]から徒歩約44分

21.松本城

松本城は、戦国時代のそのままが保存されており、市のシンボルとして多くの観光客から人気があります。

松本城の天守は上部を白漆喰、下部を黒漆喰で塗られていて白と黒のコントラストがとても美しいです。

また、辰巳附檜・月見檜のまとまりは「複合式天守」と呼ばれ、これは松本城だけに見られる特徴です

実は安土桃山時代に建築された日本最古のお城

松本城の天守は五重六階で日本最古といわれています。6階から1階まで行くのに10分ほど。また元の門から退城します。

旧明智学校方面に歩くと赤い橋と松本城の美しい景色も見られます!

長野県での有名観光スポットといえば松本城!周辺は松本城公園として整備されており、
季節ごとに見せるさまざまな表情で楽しませてくれますよ。

国宝松本城
場所:長野県松本市丸の内4番1号
アクセス:北松本駅[出口]から徒歩約12分
営業時間:8:30〜17:00(入場は16:30まで)、GW期間・夏季(8月上旬〜中旬)は時間変更の場合あり

22.高遠城跡

花見に行きたい信州の山城

天下第一の桜を楽しめる高遠城址公園へ。見頃は4月中旬から下旬。花見の時期は周辺は渋滞するので、余裕を持って訪れましょう。ここには、なんとコヒガン桜が1500本あります。

高遠城址公園
場所:長野県伊那市高遠町東高遠
営業時間:季節により異なる ※観桜期/8:00〜17:00(最盛期/6:00〜22:00)

23.名古屋城

名古屋城は、織田信長誕生の城とされる那古野城の跡周辺に、徳川家康が九男義直のために天下普請によって築城したといわれています。

以降は徳川御三家の一つでもある尾張徳川家17代の居城として明治まで利用されました。

そしてこの名古屋城は大阪城、熊本城とともに日本三名城に数えられるんです。

名古屋城名物といえば・・・金のしゃちほこ

歴史好きにはたまらないスポットです!名古屋の観光地No.1「名古屋城」に行って来ました。お目当ては、金のシャチホコに会いに・・・!老若男女に大人気のスポットでした~!

料金:大人 500円です。

名古屋城
場所:愛知県名古屋市中区本丸1-1
アクセス:市役所駅(7番出口)から徒歩約5分
営業時間:9時〜16時半(天守閣・本丸御殿は16時までに入場)

24.郡上八幡城

日本最古の木造再建築城

郡上八幡城の現在の天守は、焼失した大垣城を参考に1933年に模擬天守としては全国的にも珍しい木造で造られました。

この天守は現存する木造再建城としては日本最古なんです!

ライトアップも紅葉との相性抜群

これが【天空のもみじ庭園ライトアップ&天守閣夜間特別開城】
城を取り巻く山頂だけが真っ赤に浮かび上がる城下町からの眺めは、まさに天空のもみじ庭園

郡上八幡城は通常17時には閉城してしまうのですが、このイベント限定で夜も開城します。特別に天守閣がブルーライトアップとなります!!

郡上八幡城
場所:岐阜県郡上市八幡町柳町一の平
アクセス:郡上八幡駅[出口]から徒歩約32分
営業時間:9:00〜17:00、6月〜8月/8:00〜18:00、11月〜2月/9:00〜16:30

25.金沢城

加賀百万石の本拠地

賤ヶ岳合戦後、前田利家が秀吉軍とともに入封して、近世城郭へと改修しました。その後は加賀前田家の居城として栄えました。

庭園も本格的

金沢城公園は兼六園の隣にあり、21世紀美術館も近くにあります。お城以外には無料で入ることができます。

こちらの庭園では無料ガイドがあり、説明を聞けます!

外から記念写真を撮るだけでも楽しめます^^

金沢城公園
場所:石川県金沢市丸の内1-1
アクセス:金沢駅[東口]から徒歩約23分
営業時間:3月1日〜10月15日/7:00〜18:00、10月16日〜2月末日/8:00〜17:00(菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓/9:00〜16:30※入館は16:00まで)

26.彦根城

彦根城は江戸時代初期、現在の滋賀県彦根市金亀町にある彦根山に、鎮西を担う井伊氏の拠点として置かれた平山城です。

なんと姫路城などと並び、天守が国宝指定された五城の1つに数えられます。

彦根城といえばもちろん・・・・・ひこにゃーん

彦根駅から徒歩10分で国宝彦根城に到着。
お盆休みの日曜日だったのでこの日はひこにゃん3回の登場でした。

10:30~11:00天守前に登場。ギャラリーに囲まれて愛想を振りまくひこにゃん♪かわいいです★

入場料金:600円

彦根城
場所:滋賀県彦根市金亀町1-1
アクセス:彦根駅[西口]から徒歩約14分 彦根駅から約3分バスに乗り彦根城下車後すぐ
営業時間:8:30〜17:00

お城以外の観光も

全国観光特集も参考にしてみてください!

27.二条城

古都京都のど真ん中にあるお城

特に印象に残っているのは、実際に将軍や大名が使っていたとされる部屋です。 昔の人の暮らしがなんとなく見えるような気がしました。

庭園もかなりきれいです。さすが京都の中心部にあるお城だなと感じさせる造形美です。

春に行われる桜ライトアップもおすすめです。

ここでは音楽に合わせて桜が照らされたり、松が照らされたりと、次々に庭園の表情が変わります。

飽きる事なく、いつまでも見て居られます。

プロジェクションマッピングも行われるお城

京の七夕の期間中は、夜の二条城に無料で入る事ができます。

しかも、世界遺産に映るプロジェクションマッピングまで見れちゃいます。思わず声が出てしまうほど綺麗なので、京の七夕を訪れた際は二条城にも立ち寄ってみて下さい!

二条城
場所:京都市中京区二条城町541
アクセス:二条城前駅から徒歩約4分
営業時間:開城時間/午前8時45分~午後4時(閉城/午後5時)

28.大阪城

あの天下人豊臣秀吉の最高傑作

大阪城は豊臣秀吉が石山本願寺跡に建てました。大坂の陣、空襲、火事の際に何度も燃えましたがその都度回収されて現在に至ります。大阪の象徴として多くの観光客を見下ろしています。

ライトアップされた天守閣もやっぱり綺麗!
間近で見ると迫力があります。
大阪城は大阪に住んでると見落としがちなスポットですが、実は夜も楽しめるデートスポットでした。

あたたかくなってきたら、夜も何処かへおでかけしたい!となりますよね。
そんな時におすすめのデートスポットです。
是非、大阪夜デートの参考にしてみてください♩

金のしゃちほこです。名古屋城のしゃちほこと日本一を争います。それにしてもしゃちほこに手がとどきそうな勢いです!

大阪城
場所:大阪府大阪市中央区大阪城1-1
アクセス:大阪城公園駅から徒歩約18分

29.花隈城跡

石垣の中は駐車場

神戸にある花隈公園です。かつて城塞があった場所で都会のど真ん中に石垣が壮観に建てられています。

この石垣の中は駐車場になっています。戦国時代や、歴史が好きな人にはおすすめしたいマニア受けするスポットです。

花隈公園
場所:兵庫県神戸市中央区花隈町1
アクセス:花隈駅[東口2]から徒歩約2分

30.姫路城

なんと世界遺産なんです

姫路城は白鷺城とも言われています。その理由は、お城が真っ白でシラサギのようだからです。 平成5年12月、真っ白なそのお城は世界文化遺産として登録されました。

姫路城前の道路を挟んだところに市役所があります。
実はここの屋上からは白鷺城が一望できます!
観光に行った際にはぜひ姫路城に足を運んでみてください♪

この姫路城、全国各地のパルコで開かれるレゴブロック世界遺産展にも作品が飾られているんです。レゴブロックでもつくられちゃうくらい世界的に有名なお城なんですね。

姫路城 大手門
場所:兵庫県姫路市本町68
アクセス:京口駅[出口2]から徒歩約12分

31.竹田城跡

日本の天空の城の一番手竹田城です。

この山城跡は日本のマチュピチュと呼ばれており全国から多くの観光客を集めています。

そしてこの竹田城、あの軍師官兵衛のロケ地としても使われてました。このロマンあふれる城で素敵な景色を楽しんでください!

神戸あたりからなら日帰りで行くことも可能です!

元祖天空の城

ラピュタといわれてCMでも有名になった竹田城。
駐車場から結構歩きます!

雲の上に浮かぶ竹田城を見て観たかったのですが、雲海が発生するのはが多いので、昼間に行った私たちは視界すっきりな竹田城を見ました。下調べは大事ですw

景色も良いですね!

竹田城跡
場所:兵庫県朝来市和田山町竹田字古城山169
アクセス:竹田(兵庫県)駅[出口]から徒歩約18分
営業時間:2016年6月1日〜8月31日/6:00〜18:00(最終登城は17:30まで)、9月1日〜11月30日/4:00〜17:00(最終登城は16:30まで)、12月1日〜2017年1月3日/10:00〜14:00(最終登城は13:00まで)

32.篠山城跡

情緒あふれる城下町散策をしよう!

篠山は情緒あふれる城下町。まずは篠山城跡へ !
時代劇に出てきそうなでっかい門をくぐり 城下町を眺めつつ内部へ
城下町の雰囲気を感じながら散策しましょう。

なんだかでっかい建築物を発見!
大書院です。こちらは焼失してしまい 復元されたものなのだそうです。
それにしてもデカイ!
地面には昔建っていたであろう各建物の跡が確認できます 400円で中の資料館も見学可能です!

篠山城跡
場所:兵庫県篠山市北新町
アクセス:篠山口駅[出口]から徒歩約62分
営業時間:篠山城大書院/9:00〜17:00(受付は16:30まで)

33.赤穂城

兵庫県・赤穂にある江戸初期に長い年月をかけ築かれた赤穂城。

歴史好きの方にオススメの観光スポットです。

春は桜、夏は葉桜、秋は紅葉、冬は雪景色など四季によって変化する自然の風景はお城と一体になり赴き溢れます。

紅葉がきれいな庭園に注目

四季によって風景も変化します。

秋は秋の真っ赤なもみじが見物です。
どの季節に訪れても赤穂城の赴きを感じられますよ〜。

赤穂と言えば赤穂浪士、忠臣蔵!

赤穂城内には大石神社や赤穂の歴史、赤穂の塩の歴史を納めた史料館があり、赤穂城内で観光も歴史も楽しめます。

こちらに祀られているのは四十七士と浅野家三代などであり、参道の両脇にその四十七士の銅像が並んでいます。

赤穂城跡
場所:兵庫県赤穂市上仮屋
アクセス:播州赤穂駅[南口]から徒歩約20分
営業時間:見学自由、本丸/9:00〜16:30

34.和歌山城

和歌山城は、天正13年(1585)に紀州を平定した羽柴(豊臣)秀吉が弟の秀長に築城させたのが始まりです。
その築城を担当したのが、築城の名人藤堂高虎でした。
 
その後、秀長の城代として桑山重晴が入り、1600年には関ヶ原の戦いで功をたてた浅野幸長が入城。そして、1619年には徳川家康の第10男頼宣が入城し、紀州藩55万5千石の居城となり、以来、尾張・水戸と並び、徳川御三家のひとつとして長い歴史を刻んできました。

なんと和歌山城には忍者やくノ一が!!
記念に写真を一緒に撮ったり、撮ってもらったり、車いすの方の補助などをしてくれる優しい忍者さんたちです。

和歌山城
場所:和歌山県和歌山市一番丁3番地
アクセス:和歌山市駅[出口]から徒歩約16分
営業時間:9:00〜17:30(入場は17:00まで)

すぐ近くに動物園もあるって本当?!

本当です。

和歌山城のある和歌山公園動物園は、1915年(大正4年)に開園された歴史ある動物園です。
園内は童話園・水禽園の二つのエリアに分かれており、童話園は哺乳類、水禽園は水辺の鳥を中心に合計33種107点の動物を飼育されています!

そしてポイントなのが入場料がなんと無料なのです!!
入場料が無料な動物園なんて珍しいですよね!

和歌山公園動物園
【場所】和歌山県和歌山市一番丁3
【開園時間】9:00~17:00
【HP】http://wakayamajo.jp/animal/index.html

35.米子城跡

米子城は中村一忠が吉川広家の四重天守の横に建てた独立式望楼型4重5階の天守でしたが明治維新後に取り壊されました。

この米子城跡地現在は湊山公園の敷地内にあります。

今は城跡の石垣が残っており、米子や中海の景色が楽しめます。

湊山公園
場所:鳥取県米子市西町
アクセス:米子駅[出口]から徒歩約20分

お菓子の城として復元?

ちなみに米子城をモデルにしたこのお城にはなんとお菓子工場から試食可能なお菓子売り場まであります。

ぜひとも米子にいった際にはお菓子の壽城へ!合わせて大山にも行ってみましょう。

おすすめはやはり鳥取県境港で上がる松葉ガニを使ったお菓子です。

特に松葉ガニせんべいがおすすめです。

他にも鳥取の名産物梨を使ったケーキやクッキーなどもおすすめです。米子にいったら必ずお菓子の壽城へ行ってみてください!

お菓子の壽城
場所:鳥取県米子市淀江町佐陀1605-1
アクセス:伯耆大山駅から1,271m
営業時間:9:00〜18:00 2013年1月より変更 ランチ営業、日曜営業

36.松江城

日本で2番目に古い歴史を持つお城

この松江城は、全国で天守を現存している12城のひとつで山陰において唯一、天守の現存する城です。

内部はなんと歴史博物館!

国の重要文化財にも指定されています。

また日本100名城、桜の名所100選にも選ばれており、年間を通してかなりの数の観光客が訪れます。

松江城 (千鳥城)
場所:島根県松江市殿町1-5
アクセス:JR山陰本線「松江駅」からレイクラインバス10分、松江城「大手前」下車 一畑電鉄「松江しんじ湖温泉駅」から徒歩20分 一畑電鉄「松江しんじ湖温泉駅」から市営バス(北循環線内回り)5分、「県庁前下車」徒歩5分
営業時間:【公園(本丸)】4月〜9月/7:00〜19:30、10月〜3月/8:30〜17:00 【天守閣】4月〜9月/8:30〜18:30、10月〜3月/8:30〜17:00(受付はいずれも閉館30分前まで)

この松江城は外層5層、内部6階で、城内には様々な歴史資料が展示され、最上階は望楼式になっています。

松江城の裏手にあるだんごや萌音。

ここの花見だんごもかなりおすすめです。だんごを片手に松江城では素敵な1日が過ごせますね。

だんごや萌音 松江店
場所:島根県松江市北堀町333 堀美術館芸術文化ホール1F
アクセス:松江しんじ湖温泉駅から1,276m
営業時間:9:00〜19:00

37.月山富田城跡

ドライブとハイキングにおすすめな山城跡

麓の公園には毛利元就に滅ばされてしまった尼子経久の銅像が勇ましくたっています。

月山富田城跡は現在は山城跡の公園になっておりハイキングの名所となっています。

山陰にいったら安来方面へドライブしてみることもおすすめです!

月山富田城跡
場所:島根県安来市広瀬町富田
営業時間:通年 0:00〜24:00

38.津和野城

津和野城跡に眺めを楽しめる「津和野観光リフト」がオススメ!

ゆっくりと上るリフトで景色を楽しみながら、観光できます。

季節によって違う景色を楽しんでみましょう!春は桜、秋は紅葉の絶景ポイントをリフトで見るのがおすすめです!

山陰にある天空の城!!

津和野観光リフトで上りきると、「津和野のポートランド」と呼ばれる景色が広がります!
自然と一体になった町並みが美しく、津和野の見所の1つです。

津和野城跡
場所:島根県鹿足郡津和野町後田
アクセス:津和野駅[出口]から徒歩約27分

39.岡山城

岡山城は豊臣家の五大老宇喜多秀家によって建造された城です!
岡山城は天守閣の黒漆塗りの下見板を取り付ける時代の特徴で外観が黒かった為、別名烏城と呼ばれています。

岡山城
場所:岡山県岡山市北区丸の内2-3-1
アクセス:城下駅から徒歩約10分 岡山駅からバスで県庁前で下車後徒歩5分
営業時間:9:00〜17:30(受付は17:00まで)

岡山城は西向きの城構えのため、旭川を城の東背後を流れるように改修し、天然の外堀として活用しています。

このように秀吉らの助言により合戦に向いた築城がなされています。

岡山城と言えば広い大名庭園岡山後楽園

日本三名園の一つとして知られる岡山後楽園にやって来ました。
美しい庭園をお散歩しましょう。

秋に訪れるさいには、真っ赤に色づく千入の森の紅葉は必見です。

※10月1日~3月19日は8:00~17:00、料金:400円※後楽園・岡山城共通券は560円

岡山後楽園
場所:岡山県岡山市北区後楽園1-5
アクセス:城下(岡山県)駅[出口]から徒歩約10分
営業時間:3月20日〜9月30日/7:30〜18:00、10月1日〜3月19日/8:00〜17:00(入園はいずれも閉園15分前まで)

40.備中松山城

天空の城備中松山城 ここは秋から冬にかけて、早朝に登ると雲海が見られることで有名なお城なんです。

臥牛山にそびえる山城で、現存する山城としては日本一高い所にある城(天守、標高430m)として有名です。

天守に到着。天守のほか、大手門の後の土塀や二重櫓などは、江戸時代から残る建造物です。二重櫓の近くからは山登りがでる山道入口もあります。

入館料:大人300円(税込)、小人150円(税込) シャトルバス往復:300円

雲海が楽しめる高い山の上にある山城

この雲海が望めるのは、いつでもというわけではありません。9月下旬から4月上旬、日の出から午前8時くらいまでです。

何度もこの地を訪れる写真愛好家の方の話では、まだまだ雲海の出方としては、まだまだだそうです。城のすぐ下くらいまで、雲海が上がるのがベストとのこと。

備中松山城
場所:岡山県高梁市内山下1
アクセス:備中高梁駅[出口]から徒歩約56分
営業時間:4月〜9月/9:00〜17:30、10月〜3月/9:00〜16:30

41.津山城跡

なんと日本三大平山城のひとつ!

津山城は津山藩・森忠政が江戸初期1616年に完成させた山城です。

明治6年の廃城でもすべて取り壊されましたが、2005年に城内最大規模の櫓で内部は畳敷きの御殿様式の特徴を持つ『備中櫓』を再現されました。現在は津山城として親しまれています。

階段が多いのが特徴です。
スニーカーを履いて、ゆっくり上って行きましょう!

眺めも最高です!四季で異なる景色も楽しめます。
春は満開の桜、秋は紅葉の山々を眺めることができます。

津山城跡(鶴山公園)
場所:岡山県津山市山下135
アクセス:津山駅[出口]から徒歩約12分
営業時間:4月〜9月/8:40〜19:00、10月〜3月/8:40〜17:00

42.高松城跡

高松城の天守は3重5階造りで四国最大でしたが、老朽化により明治17年に解体されました。

跡地は 玉藻公園となっています。

現在、復元の期待が高まっています。

香川観光で、高松城跡の玉藻公園に行きました。 JR高松駅から、歩いて3分と好立地!

史跡高松城跡 本丸天守台
場所:香川県高松市玉藻町2-1
アクセス:高松築港駅[出口]から徒歩約5分

実は日本3大水城の1つ!

入ってすぐ、舟乗り場があります。
タイにえさやりしながら、内堀を舟遊びしましょう!
9:00~30分ごとに、舟が出ています。
4月~9月は17:00最終便、 10月~3月は16:00最終便。

実は高松城は、日本三大水城です。
高松城は、堀と海がつながっているので、100%瀬戸内海の海水なんです!
船乗り中は、タイのえさやりができますよ。

玉藻公園
場所:高松市玉藻町2-1
アクセス:高松築港駅[出口]から徒歩約5分

43.丸亀城

石垣の名城と言われる丸亀城は香川県丸亀市にある現存十二天守の一つです。
当時 最高技術の石垣と現存十二天守の中で一番小さな天守を持っています。

管領・細川頼之重臣の奈良元安が亀山に築いた砦が改修され丸亀城となりました。

日本一の高さの石垣を持つけど小さな城?

これが日本で一番高い石垣です!びっくり!
石垣は大きいのに、お城は小さいです。

天守から瀬戸内海を一望

しかし、登った甲斐がありました。
丸亀市全体が見渡せます。
海まで見える、すごい!

丸亀城
場所:香川県丸亀市一番丁
アクセス:丸亀駅[出口1]から徒歩約22分
営業時間:天守/9:00〜16:30(入館受付は16:00まで) ※天守以外は24時間見学自由

44.松山城

実はロープウェイで行くお城

標高132mの勝山の山頂にある松山城本丸を目指して、ロープウェイに約3分乗車します。

リフトの場合は、6分で到着します。

松山城の創設者は、加藤 嘉明です。
関ケ原の戦いで徳川側に従き、陸路で石田三成勢と激突!
戦功を認められ20万石を得て、1602年より松山城を築城しました。

層塔型3重3階地下1階の大天守と2重の小天守1基、2重櫓2基を多聞櫓で連結した連立式の天守で、平山城の比高において最も高い位置にある現存天守(標高約160メートル)です。

櫓や天守の内側は、小広場となった枡形(ますがた)になっています。
城攻めでは、集中攻撃の修羅場と化す場。
敵は袋のねずみです!

【ロープウェイ往復+観覧料】
大人:1,020円 小人:410円

松山城
場所:愛媛県松山市丸之内
アクセス:大街道駅から徒歩約5分
営業時間:【天守】9:00〜17:00、8月/〜17:30、12月〜1月/〜16:30(入城は終了時間の30分前まで) 【ロープウェイ】8:30〜17:30、8月/〜18:00、12月〜1月/〜17:00 【リフト】8:30〜17:00

45.高知城

日本で唯一残る完全な本丸

高知市のある高知平野のほぼ中心に位置する大高坂山上に築かれたお城が高知城です。

なんと高知城は本丸の建造物が完全に残る唯一の城として知られています。

1873年に発布された廃城令や、太平洋戦争による戦災を免れ、天守・御殿・追手門など15棟の建造物が現存し、国の重要文化財に指定されているんです。

この15棟の現存建造物に加えて、土佐山内家宝物資料館に丑寅櫓の一部であると伝わる部材が収蔵されています。

高知城
場所:高知県高知市丸ノ内1-2-1
アクセス:高知城前駅[出口]から徒歩約6分
営業時間:9:00〜17:00(最終入館は16:30まで)

高知といったら坂本龍馬

桂浜には、砂浜、松、そして坂本龍馬がいます!
ドラマや映画で見たままの景色に感動。
坂本龍馬像は階段を上った場所にあるので、眺めも最高です♪

高知城と一緒にいきましょう!

46.小倉城

小倉城は細川忠興によって築城され、その後小笠原氏が入城しました。

小倉は九州各地に通ずる街道の起点として重要な地位を確立し、同時に小倉城は一層充実し、城下町も繁栄しました。

小倉は今では北九州市となり以前よりも栄えています。

小倉城は細川忠興公が築城した名城です。当時は「唐造り」とよばれ、全国唯一の珍しいものだったそうです。

輿で記念撮影できるお城

なんと小倉城では輿にのって記念撮影もできるのです!!
小倉城の思い出作りにおすすめですよ。

小倉城
場所:福岡県北九州市小倉北区城内2-1勝山公園内
アクセス:西小倉駅[出口]から徒歩約8分 小倉駅バスセンターから約7分バスで小倉城松本清張記念館下車後徒歩約5分
営業時間:4月〜10月/9:00〜18:00、11月〜3月/〜17:00(入館はいずれも閉門30分前まで)

47.唐津城

別名 舞鶴城!

豊臣秀吉の臣“寺沢志摩守広高”が慶長7年(1602年)から7ヶ年の歳月を費やして完成しました。

佐賀県の桜・藤の名所でもあります。敷地内にはお土産処も併設されています。

唐津城 (舞鶴公園)
場所:佐賀県唐津市東城内8-1
アクセス:唐津駅[北口]から徒歩約21分
営業時間:天守閣/9:00〜17:00

48.飫肥城址

何て読むの?おび城です!

日本100名城に選ばれた飫肥(おび)城は、伊東氏と島津氏が戦国時代に100年ほど覇権を巡って争い、最終的に豊臣 秀吉に仕えた伊東氏が、九州平定の功績として与えられ、廃藩置県まで治められました。

松尾の丸で江戸時代を体感!

敷地内には江戸時代を体感できる武家屋敷の「松尾の丸」があります。

御座の間では、殿様気分で写真撮影もできます。
茶室やお化粧室もありました。

飫肥城チケット販売所
場所:宮崎県日南市飫肥9丁目1−14
アクセス:飫肥駅[出口]から徒歩約16分

49.熊本城

熊本市内の中心部に堂々とそびえ立つ熊本城。名将加藤清正によって築城され日本三大名城の一つに数えられます。

加藤氏改易後の江戸時代の大半は熊本藩細川家の居城になりました。明治の西南戦争の戦場となったことでも有名です。

海外で大人気のお城

この熊本城、過去には旅行口コミサイト"トリップアドバイザー"が旅行者の口コミ評価で発表した「行ってよかった日本の城」ランキングで堂々の1位をとっています!

加藤清正は特に石垣造りを得意とし、熊本城では、始め緩やかな勾配のものが上部に行くにしたがって垂直に近くなる「武者返し」と呼ばれる形状の石垣を多用しています。

やっぱり観光として 熊本城に来るなら、 夜にライトアップされた熊本城を見てほしいです。

熊本城
場所:熊本県熊本市中央区本丸1-1
アクセス:熊本駅からバスで熊本城・市役所前駅下車後徒歩約10分
営業時間:<最新の開園情報はホームページでご確認ください>※平成28年熊本地震の影響により、有料区域は立ち入り禁止

50.鹿児島城

島津氏と西郷どんゆかりのお城

鶴丸城へ。ここは濠が素敵でした。蓮がたくさん植えられています。

石垣などの遺構も残っており、本格的な城塞跡になっています。ちなみに朝は城跡内には入れませんので注意です。

さらに鶴丸城の裏にある城山に進むと西郷洞窟があります。

西南戦争の際に西郷隆盛公が自決したと知られている洞穴です。早朝ですがボランティアさんが掃除をしていました。

かなり西郷さんは鹿児島では尊敬されています。一度は行きたい歴史スポットです。

鶴丸城跡 (鹿児島城跡)
場所:鹿児島県鹿児島市城山町7
アクセス:朝日通駅[出口]から徒歩約9分

51.首里城

首里城は、沖縄県那覇市にあり、かつて海外貿易の拠点であった那覇港を見下ろす丘陵地にあった城のことです。

琉球王朝の王城で、沖縄県内最大規模の城でした。

沖縄の大人気観光地

正殿は琉球王国最大の木造建造物で国殿または百浦添御殿とよばれ、文字通り全国百の浦々を支配する象徴として最も重要な建物でした。

首里城公園 (首里城)
場所:沖縄県那覇市首里金城町1-2
アクセス:儀保駅[出口]から徒歩約12分
営業時間:有料区域4〜6月・10月〜11月/8:30〜19:00、7月〜9月/〜20:00、12月〜3月/〜18:00

おまけ シンデレラ城

現代人に最も身近で最も憧れの夢の城

現代人に最も身近で最も憧れの夢の城はもちろん東京ディズニーランドにあるシンデレラ城でしょう。

昼間見ても壮観!夜は光で照らされます。プロジェクトマッピングが行われることもあります。カップルでいきたいお城ですね。

シンデレラ城で素敵な時間をお過ごしください!

シンデレラ城
場所:千葉県浦安市舞浜1-1
アクセス:舞浜駅[南口]から徒歩約5分

おわりに

どうでしたか?いってみたいお城はみつかりましたか?今年の旅行は日本のお城へレッツゴー!!

お城観光の次は

お城観光の次に行きたいのが合戦場です!

行くならやっぱり全国の城持ち大名が徳川方と石田方に分かれて戦った関ケ原でしょう!